自分自身の「トリセツ」を持ちましょ  | 前をむいて ♪ 

前をむいて ♪ 

「Workshop×Dining まっとうなくらし」主宰 
食を通して生きるを応援するライフコンサルタントです。

 

コロナ…大変ですね。 

 

こんなに大変なことになるとは

想像しがたいことだったかと… 

 

いろんな意味での警告なのかもね 

 

今の日本人に大切なことなのかもよ

損してまでも休め

休めないといわず休め 

 

ヤスメノススメ 

 

不謹慎発言とか言われちゃうかしら? 

 

 

ただ…今、自分にできる一番は

自己免疫力を落とさないこと 

 

一番はそこなんでしょうね。 

 

今思えば…

娘が小さいころだったら

すごーく大変だったと思う。

 

だって…

高熱なんてしょっちゅうだったから

今だったら、熱が出るたびにひやひやしないといけない。

 

そもそも平熱が高いから

気が付いたら39度なんて

たいして驚かない。

 

でも…今だったら

熱があるからと家で休ませていたら

大変なことになりそう… 

 

病院に行ってこい!と…

 

でも当時は、

そんな弱っている時にこそ

病院に行ったら

もともとの持病が悪化して

もっと大変なことになりそう 

 

あの時やっていたことは

とにかく本人の免疫力を落とさず

自然治癒力をあげること 

 

人それぞれに

免疫力をアップさせる方法

自然治癒力の上げ方 あると思います。

 

だって…同じ親から生まれた

娘二人だって

対応方法が違っていたからね。 

 

咳が出るとき

熱が出たとき

湿疹が出たとき

下痢した時 

 

どんな時も

二人への対処法は違っていたから 

 

普段からよく自分(家族)を見て

どんな時にどんな対応をするべきか

 

自分自身のトリセツとか

家族一人一人へのトリセツとか

処方箋を(←病院や、薬屋さんで出るものではない)

ちゃんと持っておくべきだな 

 

そういう意味でも

どんな意味でも

今、博子先生が広げたいと思う

「おくすりなごはん」 は

絶対にせいかい

 

「Workshop×Dining まっとうなくらし」として

活動を始めたころへの思いに通じるものがあるのだと

あらためて感じています。

 

皆様もどうぞお大事に…

ゆっくり休んで免疫力を落とさないようにね~