見えない翼 -6ページ目

見えない翼

私達は誰もが夢に向って翔る“見えない翼”を持っています。しかし、多くの人々が夢を追う事を諦め、翔る事をいつしか忘れて・・・。
そんな世の中にあって、パラグライダーの世界一へ挑戦し続ける父と重度の障害を持ちながらも懸命に生きようとする息子の奮闘日記です。

<学校->WC> 

もう3月だというのに、氷点下まで冷え込んだ。
当然ながら、ショウが目覚めた時の機嫌は悪い。
オシッコの間隔も短いので大変だ

それでも、体調は良くて、元気が漲っている。
今日の午前中は体育で、エアートランポリン。
音楽を聴きながらフワフワ揺られて楽しんだそうだ。


身体を動かしたので、お昼もモリモリ食べたそうだが、
その後の直ぐに散歩に出かけ、力いっぱい漕いでいたら、
一口吐いてしまったそうだ。

先生は体調不良を疑って、安静にして検温をして
様子を見たが、特に変わった所もなく、元気だったそうだ。

それもそのはず、お腹いっぱい食べた後に、
目一杯に上半身を揺らしながら漕げば、
食べた物が逆流してもおかしくはないと思う

ショウはその辺の加減を知らないので困る・・・ (ーー;)


因みに、午後の授業も放課後のWCも、
変わった所もなく、元気に過ごしたことは言うまでもない。



<学校->クラブ活動>  のち  時々 

北海道で低気圧が猛烈に発達して、
強力な冬型気圧配置になっている。

空には、怪しい雲が立ち込めて、風も強い。
何だか先月、竜巻が発生した時の空模様に似ていた。


ショウを迎えに行くのが少し遅れたら、
駐車場には、誰も居なくなっていた。

友達は、皆、帰ってしまい寂しくなり、
パパが迎えに来ないのではないかと不安だった様で、
車が見えたら大喜びしていた。


療育施設のクラブ活動は、今日で最後となる。
6年間はあっという間に感じたが、
知的の子と一緒に行動するという貴重な経験と、
たくさんの思い出が残った。

そして、6年間サポートをしてくださった、
皆から先生方にご苦労様と伝え、
ささやかな贈り物を手渡した。


<学校->宝島>  のち 

今回落札した玩具は、どれもヒットだったようで、
ショウが夢中になって遊んでいる。

特に、アンパンマンピアノは気に入ったようで、
離れた所に置くと、そちらの方ばかりを気にしている。

見た目は、これまでのピアノと大差ないが、
音質が断然良くなっているし、鍵盤に与えられた音源、
例えば、犬や猫、楽器、電話のベルなど、
全ての音を同時に重ねて鳴らすことできるのだ。


ご飯を食べている時や、ビデオを見ている時でさえ、
視線がチラチラとピアノのある方へ注がれる。

パパやママが席を離れようものなら、
身体を揺らして、座位保持椅子をずらし、
手を伸ばして、玩具をゲットしようとする。

とにかく気になってしようがないようだ。
帰宅してからも、真っ先に飛びついていた。
こんなに玩具を気に入るのも珍しい。
やはり、音が良いからかな・・・。


<自宅> 

今日は一日曇りがちで、北風爆風だったそうだ。
朝霧では、天気こそ好転して晴れてきたが、
残念ながら北強風が止まず、座学しかできなかった。
(因みに、ダイラボウは北東弱風で飛べたようだ)

こんな感じの天気だし、車が無いし、
ショウは一日家の中で、のんびり過ごしたらしい。


一日程度なら、外出しなくてもショウはなんとか我慢する。
明日は元気に学校へ登校するだろう。

今日もオークションで落札した玩具が宅急便で届いた。
中身はアンパンマンピアノだ。

なぜ、立て続けにと思うかもしれないだろう

実は、この時期は新年度を迎えて進級するにあたり、
子供の身辺整理で、玩具を出品する親が多く、
供給が増えるので、安く落札し易いのだ。


と言うわけで、ここの所立て続けに落札できたのだ。
<自宅->PT->音楽療法> 

今日は、朝から一日中雨だ。
もう何日も前から分かっていたことなので、
お仕事は休みにしていた。

パパが休みなので、車が家にある。

この事は、午後になったらPT訓練とと
音楽療法の個人面談に出かけなければならない
ショウとママにとって好都合だった。た。

そして、この時期は確定申告があるので、
休みだからと言って暇ではない。
ショウが出かけてくれたので仕事が捗った。


<学校->CS> 

今日は、曇りがちだったにも拘わらず、それ程寒くない。
そして、暖かくなってきたお蔭で、結構花粉が飛んでいる。

私は減感作療法でスギ花粉症を抑える事に成功したが、
ショウは、私の遺伝を引き継いでしまったらしく、
クシャミをしたり、鼻水が詰まって息苦しそうにしている。

夜も鼻が詰まっているので、寝苦しそうにしたり
イビキをかいたりする日が続いている。
薬を飲ませたら、幾分鼻水が減った。

寝不足かと思ったら、学校へは元気に出かけて、
力を余らせて帰ってきた。
以前より、全然体力がある証拠だ。



<学校> 

気圧配置は冬型だが、もう春だからそれ程寒くはない。
だから、ショウの機嫌もそれ程悪くない。

午前の図工では、野菜スタンプで、
卒業アルバムの表紙の作成。

午後は、ストレッチや姿勢保持、
そして、いつものスライディングブロックをしたそうだ。


ネットで落札した玩具(2つ)が、前日到着した。
早速、箱から出しているととショウは興味津々。
何だろうと期待でワクワクしている顔をしていた。
小さい頃は、この様な顔をしなかったなぁ

一つは、以前から家にある玩具の最新型だ。
何故か思い出したかのように古い方でも遊ぶようになった。
でも、二つ並べると新しい方を手に取る。

もう一つは、ミニ・パチンコだ。
こちらは、球を弾く音にビビっていたものの、
しばらくすると慣れて、手を伸ばすようになってきた。
慣れてくれば面白い事に気付くだろう。


<学校->CS移動>  時々 

今日は、中学部の説明会が9:30からある。
つまり、普通にショウを登校させたら、
そのまま説明会に参加すれば良いのだ。

しかしながら、こういう日に限って
ショウは非協力的で、何をするにも時間が掛かる。

「 いい加減にしなさい 」 と言うと、
ショウは、してやったりとヒャッヒャッヒャッと笑うのだ。
この事からも、ショウがワザとふざけて、
遅延行為をしているのが分かる。


何とか、集合時間に間に合って良かった。
中学部の説明は2時間殆ど休まず、ぶっ通しで行われた。
ショウの同級生のママさん達も、勿論参加されていた。

説明会が終わったら、直ぐに帰宅した。なぜなら、
午後一でGMの個人面談の予定が入っているからだ。
(相変わらずハードなスケジュールだ


放課後は、CSなのだが、いつもと違う。
なぜなら、今日は移動支援の 『 慣らし 』 の日だからだ。

とは言ってもショウの慣らしではなく、
スタッフの慣らしと言った方が正しいだろう。
これまでセンターが駅前を散歩して下さった様に
4月からは、CSに散歩をして頂くためだ。

と言うわけだが、取りあえず、
今日の慣らしは上手くいったようだ。

<学校->SB>  時々 

昨日とは打って変わって、最高金が10℃を下回り、
時折雨も降って、とても寒い一日となった。

そんな外気の事など、ショウは全く気にも留めず
元気溌剌で、食欲も旺盛だ。


元気があり余って、車椅子を前後に揺らす行動が
激しくなってきているのが心配だ。
(またひっくりかえらなければ良いのだが・・・(ーー;) )

更に、元気が良くて動き回るのでお腹が減るらしく、
夕食時のご飯は「茶碗一杯では足りない」という顔をする。
そして、お替りをすると嬉しそうな顔をするのだ。

こんな事は、今まで無かった
ショウももうすぐ中学生だし、それぐらい食欲があっても、
不思議ではない歳になったということか

<学校->宝島> 

う~んどうも最近、天気の巡り合わせが悪い。
もう一日早く、この天気が来ていればなぁ~と、
恨めしく思いながら、ショウを学校へ送り届けた。


午前中は、卒業式の練習。
毎日やっている様なので、マイクにも慣れてきたようだ。
この調子で、気にならなくなるとヘッドフォンをせずに
買物ができるようになるので嬉しいのだけど・・・ ('-^*)/

午後は、姿勢保持と野菜割りのトレーニング。
姿勢保持は家でも練習しているので長い時間でも平気だ。
野菜割りは親指と人差し指で作業をする
挑戦をしているが、まだまだ道のりは長く険しいようだ。


ところで、最近は、トイレでオシッコをする回数が増え、
持たせたオムツが殆ど手つかずのまま、
残って帰宅する事が増えている。

ショウなりに、少しずつオシッコを
我慢できるようになってきているのだろう。
できれば、2時間ぐらいオシッコを我慢できるように
なってくれるとありがたいのだけれど  (;^_^A