見えない翼 -30ページ目

見えない翼

私達は誰もが夢に向って翔る“見えない翼”を持っています。しかし、多くの人々が夢を追う事を諦め、翔る事をいつしか忘れて・・・。
そんな世の中にあって、パラグライダーの世界一へ挑戦し続ける父と重度の障害を持ちながらも懸命に生きようとする息子の奮闘日記です。

<KS->ひろい空->自宅> 

今日も川地は、九州でお仕事だ。
ワイフは仕事があるので、ショウは保育施設に預けられ、
午後は、そこから音楽療育へ送り届けてもらうことになっている。

そして、療育が終了する頃に、
会社を早退したワイフが迎えに行くことになっている。


KSは空調を効かせているし、毎年恒例のプールが始まって、
ショウは水遊びを楽しんでいるので、家に居る時より快適かも


音楽療法は、今月から以前の療育施設で開催される。
3ヶ月以上行かなかったが、場所をしっかりと覚えていたらしい。

更に、当時使っていた座位保持椅子を見つけて、這っていて、
僕はこれに座るんだよと、先生にタッチしてみせたそうだ。
 オオッ━━━ (゚∀゚) ━━━スゴイ!!!

ショウの記憶力には、時々驚かされる。

<自宅> 

前日の大掃除の疲れか? はたまた夏風邪か?
ママは頭痛でダウンしていたようだ。

当然ながら、遠出はできないので、
ショウは家の近くを散歩しただけだったようだ。


ところで、最近のショウは、
話しかけると、何か言葉を話そうとして、声を出す。
ワイフの話では、 『 オウム返し 』 の様に聞こえるらしい
本当に、そうならショウがまた進歩した証しなので、
嬉しいニュースとなるだろう。

親の言葉は、とても良く理解できている上に、
周囲の人達の行動を見ていて、真似をしようとするので、
親の真似をして発声をしようとしても、何ら変ではない。

 『 オウム返し 』 が、本当の事ならば、
ショウがまた進歩した証しなので、嬉しいニュースとなるだろう。

今後のショウの発声と行動を、注意深く観察していこうと思う。

<自宅> 

気温は30℃を下回り、ショウにとって過ごしやすい日だ。
朝と昼の二回もウンチをして、お腹もスッキリしたショウは、
元気溌剌だったようだ。

ここの所、週末に外出が続いたので、
家の中が埃っぽくなっていたから、ママは大掃除したそうだ。
これで、ショウのアレルギー性鼻炎が治まるかもしれない。


<学校->KS> 

今日は、晴れて暑くなった。
しかし、ショウは元気に登校した。
終業式では、上手く発表できただろうか?

今年は新採用の先生が担任になったが、結構、頑張っていると思う。
個別学習の方法や内容に関して、もう少し発展が欲しいなと思うが、
まあ、仕方の無いところかな、全てが初体験だろうし・・・。

何にしろ、お疲れ様でした。


さて、川地は今日の午後の便で九州へ向かう。
ワイフは仕事が忙しくて、保育所の受け渡しに間に合わないので、
引き取りは、ワイフの両親にお願いした。

今回のビジネスホテルも、なかなか良かった。
特にJR九州の駅ビルホテルなので、次の日の移動がとてもしやすい。
次回からビジネスパックのホテルの指定は、ここにしようかな。


<学校->SB>

高気圧が少しずつ張り出して、最高気温が高くなってきた。
曇っているのが、まだ救いだが、
カンカン照りになったら、いったい何℃になるのだろう


学校では、野菜を収穫したそうだ。
ピーマンを見ると手を伸ばして、力強く捥ぎ取ったらしい。
 「 やったね 」 と言われると、嬉しそうにしていたようだ。

先生が、捥ぎ取り方を見せたのだろうか?
それとも、捥ぎ取るように言われたのだろうか?
いずれにしろ、ピーマンを千切り取る物だと認識している事になる。

玩具の様なプラスチックは、触れる事が多いが、
自然の植物に触れる事は極めて少ない。

まして、実っているピーマンを見て、収穫する物として
理解できているというのは、サプライズである
さり気なく進歩をしていたショウである。




<学校->大学病院>  時々 

曇ってはいるが、薄日が射すとジリジリと暑くなる。
南の高気圧から湿った空気が入って来て、湿度も高い。
今日から午前日課で給食は無く、午後から大学病院へ行く。


学校では、1学期最後のボーリング大会。
ストライクを3回も出したそうだ。
午前日課は時間が短いが、それなりに楽しめたようだ。


診察の予約時間まで、4時間近くあるので、
アリオ橋本へ行き、フードコートで食事をする事にした。
ショウはママと時々行っているが、パパは初めてだ。

ママが言っていた様に、確かにショウが好まない雰囲気だ。
店内に入って、直ぐに怒り出した。

ここで秘密兵器登場 
それは、 『 ノイズキャンセル付きヘッドフォン  』
音楽しか聞こえない様に、周囲の音を消してくれるスグレ物だ。

ピタリと怒り泣きはしなくなった 
ただ、視界には店員が入ってくるので、常にビクビクしている。


フードコートでは、機嫌よく食事を始めたのだが、
遠方のモニターの映像が気になるようで、食べっぷりが悪かった。
モニターには一見しまじろうに見える 『 くま 』 が登場する。
ズ―アドベンチャーというアトラクションのくま

できるだけ離れて、柱で見えない所に陣取ったのに、
ショウは車椅子から身を乗り出して見ていた。

食事後は色々見たかったが、全部を見るには時間が短過ぎた。
今度は、もっと時間的に余裕を持って来たいな~。

大学病院は、いつもの問診と、処方箋をもらうだけ。
ただし今回から、ショウの薬の量が半分になる。
(実は、もう半分にしている (^^;ゞ)

待ち時間も殆んど無く、30分以内に病院の駐車場を出ることができた。
当然、帰宅時間が早くなったので、マンション周辺を散歩した。
今日は、久しぶりにショウと長い時間を過ごした。


<学校->大学病院> 

先日までの35℃と比較して、今日は、とても涼しく感じる。
それでも29℃だ
余りに暑い日が続いたので、感覚が麻痺しているようだ。

ショウは気温に敏感なので、気温が下がると楽になるので、
朝から絶好調で動き回っていた。



今日は、『トイレットペーパーの粘土遊び』
このテーマは、なにか回数が多いように感じる。
確かにショウは喜んでやっているようだが・・・。

毎回同じではなく、少しずつプラスアルファーして、
その成果、変化を報告して欲しい。


午後は終業式の練習をしたらしい。
ショウは、校外宿泊のお風呂の説明担当らしい。
どのような話をするのか?流れが分らないなぁ~

ショウ的には、遊んでいるとしか思っていないだろうな・・・。
<伊豆下田> 

目的を達成したので、後は帰るのみ。

馴染みのパン屋に立ち寄ったそうだ。
(川地の大学時代の友人が、随分前になるが下田でパン屋を始めて、
 今は、とても繁盛しているらしい)

3連休と言う事もあって、帰りの道は大渋滞で、
お昼前に出発したのに、自宅に到着したのは、
17時を回っていたそうだ。

それでも、ショウは元気だったそうだ。

<伊豆下田> 

今回の旅行の目的はイルカ魚に触ること
それができるのが、 『 下田海中水族館 』 である。

だいぶ前から、イルカと触れあうことが、
障がい児の発達に良い影響があるとして、
海外ではセラピーに取り入れられている。

沖縄で本格的なカリキュラムを組んでいるところがあったので、
数年前に体験しに行ってみた。すごくいい感じだった。
でも、何せ沖縄では、 『 通う 』 というわけには行かない。

最近、会社の人から、下田の海中水族館のことを聞いらしい。
障がい児向けのセラピーをしているわけではなく、
一般向けでもイルカと触れあうことができる水族館は多くはない。

あんなに手なずけられたイルカの頭数の多さは、ビックリしたようだ。
今回は初めてなので、ドルフィンフィーディングを体験。
10分1200円と値段も手頃
餌をあげたり、イルカに触れたりできた。

次回は腰くらいまで水に入って、
すぐ近くでイルカに触るコースをやらせてみたい。


P.S.

午後に、海水浴をしようとしたら、海水温が冷たかったので、
膝ぐらいまで海に入って断念したそうだ。
<小旅行> 

高校生塾生の富士山フライトに関して出演依頼があり、
7:15~7:30に、FM横浜の生放送に出演した。
今回、私は脇役だが、生放送はいつでも緊張する。

当初は、彼一人で行かせようかと思ったが、
初出演で緊張するだろうと思い、急遽、計画を変更して、
川地も出演することにした。

チョッと失敗だったかなという発言もあったが、
まあ、大した事はないだろう。私は無難に終了した。

彼は、最後の最後に言う、リクエストの曲名を忘れてしまい、
間違えてしまって言い直したが、高校生で初出演なので、
まあご愛嬌と言うことで、勘弁してあげて欲しい。

私は放送の後、ワイフの両親に新横浜駅まで送って頂き、
何とか岡山駅行きの新幹線に乗れた。


この後、両親はショウとワイフと一緒に伊豆に小旅行へ出かけた。
イルカに触れることができる水族館へ行くそうである。