見えない翼 -24ページ目

見えない翼

私達は誰もが夢に向って翔る“見えない翼”を持っています。しかし、多くの人々が夢を追う事を諦め、翔る事をいつしか忘れて・・・。
そんな世の中にあって、パラグライダーの世界一へ挑戦し続ける父と重度の障害を持ちながらも懸命に生きようとする息子の奮闘日記です。

<学校->KS> 

9月の下旬に差し掛かると言うのに、まだ夏日が続く。
それとは関係ないと思うが、ショウの鼻水も続く。
ハウスダストによるアレルギー性鼻炎の疑いが濃厚だ。

ところで、一昨日、
先生からショウの腕にアザがあると指摘された。

確認すると、確かに青アザができている。ピンポイントで
色々思い返したが、思い当たるふしが無い。

勿論、私が虐待したわけではない。
そもそも、腕の内側、つまり脇腹側にあるのだ。
危害を加えると、腕の外側にアザが付くはずだ。


だが、謎を解くのにそれ程時間は必要なかった。
ショウが車椅子を漕いでいる時に気が付いた。

最近、相次いで車椅子のブレーキ周りが故障したのだが、
その時に、鞄を引っ掛けるフックを少し外向きにしたのだ。
(その方が引っ掛けやすい。でもほんの数センチ出っ張っただけ)

ショウが勢いよく漕ごうとした時、腕をかなり後方まで引き上げるので、
先程の僅かに出っ張ったフックに腕の内側が当たていたのだ。
というか、そんなに勢いよく漕げるようになっていたとは

ショウの車椅子をコントロールする身体能力は
親の想像を超えて、遥かに進歩しているのかも?



<学校->SB> 

いつまで、夏日が続くのだろうか、今日も30℃に近い。
ショウはと言えば、家を出るまでは鼻水が酷かった。
しかし、学校では出ていないようだ。

午前中は、課題の時間にメイウォークを使った歩行訓練をしたそうだ。
足の筋肉が弱っている話をしてから、
積極的に歩行させてくれているようだ。

午後は、間近に迫ってきた 『 交流の広場 』 のための
ポスター作りをしたそうだ。創作はショウの苦手な課題だが、
テープを剥がす、毛糸を引っ張るなどの動作に取り組んだようだ。

そう言えば、この2日間、ウンチが出ていないので、
何となく調子が悪く、機嫌が悪く、スッキリしない様子だったが、
夕方から夜にかけて、2回に分けてウンチをした。


さて、今日は夕方から忙しい。
鎌倉ケーブルテレビの取材&打合せをした後、
A野君のテレビ神奈川のニュース番組に出演するのをサポートした。

番組は収録形式だが、取り直し無しなので生放送と同じ感覚である。
場数を踏んできたので、A野君にも余裕が生まれて
質問にも滑らかに答えることができるようになってきた。


<学校->センター->SC> 

今日も夏日で、まだまだ残暑が続く。

水曜日の授業は体育。遊具遊びをしたそうだ。
課題も3回目になるので、何をするのか分っていて、
ワクワクして順番待ちをしていたようだ。

しまじろうを毎日欠かさず見ているお陰だろうか?
先生に 「 もう少し待っていてね 」 と声をかけられると、
順番が来るまでジッと待っていたらしい。
(家では待っていてね♪と言っても、全然待てません (ーー;) )


午後のセンターから帰って間もなく、
SCのM山さんが入浴介助で到着し、
訪問ベルをならしたら、察しが良くて大興奮

M山さんだよと言わなくても、分っているようだ。

帰られる時も、 「 M山さんに、挨拶してね! 」 と言うと、
玄関の見える所までプレイルームから乗り出して、
何やら声を出していた。


<学校->KS> 

雨上がりでスッキリと晴れたのは良かったが、気温は夏日。
それでも、朝晩は涼しいので、ショウにとっては快適だ。


火曜日の授業は、パネルシアターと遊び。
学校では同じ話と内容を数週間続ける。

以前のショウは、何回かやらないと理解できなかったが、
最近では、一回見れば理解してしまう様になった。
だから、二回目の今日は余裕があり、
次に何が始まるのか見通せているようだ。

午後は、シャボン玉遊びだったが、
メイウォーク(歩行器)に乗ったので、
散歩に行けると思ったらしく、シャボン玉遊びは
モチベーションが著しくダウンしていたようだ。
(僕は散歩に行きたいんだというオーラが出ていたらしい)


こういった欲求や自己主張が強くなったのも
進歩といえば進歩なので嬉しいのだが・・・、
相手をする先生は大変ではないかと心配になる。


<自宅>  

台風がもろに日本列島に上陸した。

パパは塾を開催すべく、車で四国中国地区へ行っていたのだが、
その訪問先で、昨晩は物凄い雨が降り、
一つ峠を越えた山の向こう側の地区では、
気象庁が導入後、初となる 『 特別警報 』 が出された。

宿泊所の直ぐ脇を流れる川は、
ゴーゴーと言いながら水が流れていて、
このまま水かさが上がり続けたら・・・
と不安にならずにはいられなかった。

幸いにも決壊する事は無くて良かった。


ショウはと言えば、当然ながら音楽療法はキャンセルになり
雨が降っているのでマンションの外に出るわけにもいかず、
窓を開けるわけにもいかず、結構、悶々としていたらしい。


<自宅> 

台風が来る前に良い天気になった。
今日は気持ちよく散歩ができそうだ。

ママは好きなだけ散歩をさせてあげようと思ったらしいが、
2時間以上歩いても、ショウは疲れを見せず、
まだまだ行ける感じだったらしい。
ただ、歩き疲れてママがギブアップしたようだ。


帰りがけに、ショウがセブンイレブンへ手を伸ばした。
ショウは、行きたい方向へ、ゾンビの様に手を伸ばす。
基本的にコンビニは苦手なはずだが、
珍しく本人が入りたいと言うので、店内に入ったそうだ。

ママは、ショウの大好きなコロッケを注文したらしい。
 「 コロッケください!!」 というと、
ショウはニコニコ   していたそうだ。
(言葉の意味わかっています)


そして、生まれて初めてお財布携帯で支払をしたそうだ。
チャリ~ンと音がして、「 ありがとうございました 」 と
言われると、ショウはまたニッコリ  したそうだ。
(ショウは、この言葉は大好きだ)

ショウが、コロッケをパクパク食べたのは言うまでも無い。



<KS> 

パパは、中国四国地区へお仕事にでかけ、
ママは、土曜日出勤となり、
ショウは、必然的に保育施設のKSへ預けられた。

週末のKSは、様々な公共の場所へ連れて行ってくれる。
今回は、厚木の児童館へ行き、音の出る玩具で遊んだり、
絵本を見せてもらったりして楽しんだようだ。

また、施設へ戻ってからは、
友達が卓球をするのを見ていたようだ。
(ショウにはルールは分らないだろうな・・・)
(でも、友達が楽しそうにしている事は理解できるはず)


ところで、
パパやママと公共の場へ行くと、怒る事が多いが、
他人と一緒に行くと怒らないらしい

つまり、他人だと嫌な事があっても我慢するが、
パパやママだと我が侭を言えると思っているようだ。





<学校->KS> 

車椅子のブレーキの “ ロック ” が壊れたのに続いて、
ブレーキのワイヤーが切れてしまった
これは、はっきり言って危険だ。

最近のショウは、手元にあるブレーキの
解除ができるようになりつつあるからだ。
業者は、部品が全部揃ったら修理に伺うと言っているが、
揃うのは一週間後らしい
それまでは、我々が注意を払わなければ・・・。


午前の授業は、音楽で、自分の気に入った楽器で演奏したらしい。
午後の授業は、ショウの大好きなボーリングで優勝したらしい。
お昼にはウンチも出て、ご機嫌で帰宅した


<学校->KS> 

久しぶりの学校のプールは、緊張していたようだ。
いつものことだが、最初は緊張していて、
最後の方でようやく、ホッとするようだ。

午後は図工で、ラーメンを作ったそうだ。
トッピングの玉子や団子を真剣な顔をして
麺の上に乗せていたそうだ。
(あっ、勿論本物ではなく、模造品)


ところで、
今日のパパは会議が重なってしまったので、頭が痛い。

メールで連絡が来て、初めて気付いたのだが、
PTAの会議とSA周辺開発ミーティングが
ダブルブッキングしていたのだ。

PTAの方は、後から気付いたのだが、
いずれにしても、どちらの会議も変更はできないので、
どちらかを欠席するしかなかった。

PTAの方は、委員長に議題の提案をお願いして、
後ほど、どうなったか聞く事にした。

それにしても、最近会議が多くて困る。
特にSA周辺開発ミーティングは、
場所も遠くて回数も多いので、交通費がバカにできない。


<学校->WC> 

低気圧が行った後、大陸からの高気圧に覆われて、
最高気温がグッと低くなった。
Tシャツ、短パンで居ると、朝方は肌寒い。


今日は、5年生2期の学校の個人面談がある。
パパが学校の中まで付いて来たので、
ショウは喜びつつも、不思議そうな顔をしていた。

1学期の様子と成長傾向から、
2学期の目標を決めるのだが・・・、
簡単に答えは出ないだろう。

なぜなら、3年から4年生にかけては
想定していた以上に翔が進歩して高いレベルに達したからだ。

レベルが高くなればなる程、
次へのステップアップは、より難しくなる。

現に、ショウは文字があることまでは理解したのだが、
写真や絵とは違い、文字だけは楽しくないので、
個人学習では、集中力が長続きしないのだ。


かといって、絵に文字を書き加えたカードだと、
どちらで判断して、正解を当てているのか分らない。
ショウの興味を引く、面白いアイディアが必要でなので、
当分の間、仕掛けの試行錯誤が続くだろう。

担任は、新採用の若い先生なので、
柔軟な発想力による素敵な仕掛けができる事を期待している。