見えない翼 -25ページ目

見えない翼

私達は誰もが夢に向って翔る“見えない翼”を持っています。しかし、多くの人々が夢を追う事を諦め、翔る事をいつしか忘れて・・・。
そんな世の中にあって、パラグライダーの世界一へ挑戦し続ける父と重度の障害を持ちながらも懸命に生きようとする息子の奮闘日記です。

<学校->GM>  時々 

最高気温が30℃を超えなくなった。
秋が近付いている気配を感じる。

朝のお迎えの先生は、担任のS先生ではなく、
昨年の担任のM先生

ショウは、おやっという顔をしたが、
直ぐに大喜びして、体調も機嫌も良く登校して行った。

先週末にPTの先生から頂いたアドバイスを先生にも伝え、
学校で実践していただくことになった。これからは、
学校では車椅子をあまり使わず、
歩行器を多用する事にしてもらう。


今日は、久しぶりにGMの日。
前期は、ショウが新しい先生に慣れてもあるため?
いや逆かな?新しい先生がショウに慣れてもらうために、
敢えて何も要望や意見を伝えなかった。

後期からは、積極的に提案していくつもりだ。
毎回の療育で、もう少しアイディアや変化を加えて、
ショウの反応を見て、改善を提案して欲しい事を伝えた。

GMの今後の取組に期待している。


<学校->センター> 

ショウの足の筋肉の衰えは以前から気になっていたが、
PTの先生から指摘を受けると、より気になるようになった。

以前は、介助さえすれば、自分から力強く立ち、
足を動かして歩いて見せたのだが・・・。

最近では、全く力を入れようとしない。
最初は、甘えているだけかと思ったが、
どうやらそれだけではない様だ。

力が入り難いと言うか、
入れると何処かが傷むのかもしれない。


1ヶ月ほど前、ショウの足を手術した整形外科病院から、
将来的に、再手術が必要になるだろうという手紙が届いた。

筋肉は、必ずしも均等に成長しないので、
成長に伴い足腰が真っ直ぐに伸びなくなり、
立とうとするとへっぴり腰の様な姿勢になってしまうらしい。

身体的な成長が著しい今が、正にその状況だ。
また、手術を受けなければ、ならない時が来たのかも
<自宅>  のち 

雨が降る確立が、非常に高いため、今日の塾は中止にした。

実際にも、朝はただの曇りでしたが、午後になると雨が降り出し、
15時頃には、かなり激しく降ったりもした。
ただ、夕方頃には小降りになった。

翔はママに連れられて、『トリックアート美術館』 へ出かけたが、
全くバリアフリーになっていないので、見学を断念したそうだ。
今時、あそこまで完璧に身障者に優しくない建物は珍しいと
ワイフが憤慨していた。

その代わりに、相模湖で遊覧船に乗ったらしい。
ショウは船が大好きなので、喜んでいたそうだ。
天気が悪く、雨がザーザー降っていたので、貸切状態だったらしい。

川地は、一日家に居て、塾のこと、高校生のこと色々していたが、
引きこもっていると精神的に疲れるので、外食に出かけた。 


丸いのレストラン街に行くと、ショウはいつもの
ベーカリーレストラン 『 
菜の香 』 に入ろうとした。
レストランの接客リーダーもショウの事を覚えてくれているので、
微笑みかけてくれたそうだ。

今日は、違うレストランへ行くのだよと説得すると、
仕方なく車椅子を漕ぎ出したらしい。

今日のレストランは、
自然食バイキング 『 はーべすと 』 。
翔が食べれそうな物を自由に選択できる所がGoodです。

取ってきた物はだいたい食べていたが、
今日は意外な物がショウにうけていた。

それは、キーマカレー

結構、辛口ですが、パクパク食べていた。
いつの間に辛口が大丈夫になったのだろうか?



<自宅>  時々 

過ごし易い陽気になり、ショウの体調にも良い季節になってきた。
今年の夏も何とか乗り切ったようだ。

今日の天気は、マズマズなので、
PT訓練へ徒歩で行くのに支障はなかったようだ。



PT訓練で、先生に幾つかのアドバイスを受けた。
その一つは、以前から気になっていたことだった。

ショウは、車椅子を漕げるようになってから、
体力も付き、病気にもなりにくくなった。
上半身だけなら、健常児のそれと見劣りしないぐらい
肉付きや骨格がしっかりとしている。

その反面、下半身を使う事が少ないので、
筋肉が衰え、足の細さが際立つ様になってきた。
明らかにバランスが悪い。

つまり、短期的には健康がプラスになってはいるが、
長期的な視点にたってから考えると、
必ずしも良いとは言えない。


今後、学校と連携して、
ショウの下半身の強化に取り組む必要がありそうだ。
<学校->KS> 

朝5時にトイレで起きた後、6時までぐずっていた。
当然ながら睡眠が足りていない。
朝食もボーッとして今一の食べっぷりだった。

しかし、学校では元気だったらしい。
音楽の時間は、アンパンマンマーチに合わせて、
タオルを大きく振っていたようだ。

2学期から始めた 『 ガチャガチャバンド 』 
(紐を引くと音が出る道具)は、仕組みが分ると、
一生懸命に紐を引いて、上手に音を出していたらしい。
物事の理解度は、5年生になって驚くほどアップしている。


ところで、つい先日、
ショウの車椅子のブレーキが壊れたばかりだが、
今度は、足を留めるベルトが切れそうになっているらしい。

ここの所、車椅子の故障が多いが、
そろそろ寿命なのだろうか?
それともショウの扱いが荒すぎるのだろうか?


<学校->SB>   

今日は天気が悪い。
時々雷の音が聞こえてきていた。
ショウは雷が平気なので、騒ぐ事は無いだろう。

学校から帰ったら、車椅子のブレーキの調整をした。
介助者がつかうハンドル・ブレーキの効きは良くなったが、
ロックが掛からなくなってしまった。
おそらく経年劣化によるものだろう。

直ぐに業者に電話をして、修理をお願いしたが、
部品が届くまでに、1週間は掛かるようだ。


しばらくは、介護者側でロックをすることができないので、
車椅子の “ 使用者側 ” にあるロックをして頂くように、
学校や各事業所にお願いする事になった。

昨今のショウは、使用者側のロックを
外せるようになって来ているので心配だ。
早く直して欲しい


<学校->宝島>  時々 

暑さが少し和らいできた。
ただ、ショウは夏バテ気味で食欲が落ちている。
それ以外は、元気そのものだ。

学校では、回転盤やバランスボールのような、
アクティブに動く物にハマっている様だ。

相変わらず歩行訓練を兼ねた散歩は大好きで、
行った先々で、周囲の人に呼びかけているようだ。


元気が良いショウは、帰宅しても家へ帰ろうとせず、
必ず散歩へ行きたいと主張をする。
ここ数日は、隣りのマンションへ行きたがる

どうやら、週末にママと散歩をした時に、
何度か遊びに行った事があるしい。その時に、
隣りのマンションにもエレベーターがある事を知ったようだ。

道理で、隣りのマンションのエレベーターへの
 “ 行く道 ” を知っているわけだ
大好きな 『 乗り物 』 の場所だから忘れないのだろう・・・。


<学校->KS->音楽療育> 

今日は晴れたので、一段と暑く感じる。

朝、ショウがプレイルームで遊んでいる時に
玩具にかじりついていて唇を切ってしまったが、
全然平気で登校していった。


ショウを学校へ送り届けた時に、
音楽療育を一緒に受けている女の子のお母さんに
たまたま会ったので、挨拶をした。


その時に 「 今日もよろしくお願いします 」 と言われて
一瞬、戸惑ってしまい、キョトンとしてしまった

日程変更の連絡を受け取ったのだが、
3ヶ月以上前だったので、忘れてしまっていたのだ

ヤバイヤバイ 
もう少しですっぽかしてしまう所だった。


学校の授業は、大好きなボーリングだった。
久しぶりなので、ショウはやりたい気持ちが全面に出て、
大きな声を出ていたようだ。

順番待ちをしなければいけないという事は分っているので、
早くやりたいと言う気持ちを抑えて、出番を待っていたらしい。
気持ちのコントロールができるのは、成長した証拠だ。

オシッコも殆んどトイレで成功したらしく、
こちらも一段と成長して、先生を感心させたようだ。

<学校->KS->音楽療法> 

暦は9月になったが、まだまだ蒸し暑い日が続くようだ。
乾燥して過ごしやすかったヨーロッパから帰ると、
この蒸し暑さが、身体にこたえる。

さて、今日から学校が始まる。
始業式の今日は、学校へ持って行く荷物が何かと多い。

久しぶりにショウに対面した先生は、
チョッと見ない間に、大きくなったと感じたようだ。
身体だけでなく、態度もでかくなったが・・・。 (^_^;)


<自宅->コンサート> 

夏休みの最後の週末は、天気予報が大ハズレして、
晴れ  なのに、パパはお休みとなってしまった。

ただ、そのお陰で、久ぶりに
週末を3人でゆっくりと過ごせる事ができた。

今日は 『 栗コーダカルテット 』 のコンサートへ
行く事になっていたので、パパも当日券でホールに入った。

 『 栗コーダカルテット 』 を知らない人のために、
補足説明をすると、 『 ピタゴラスイッチ 』 の曲が有名だ。

コンサートホールには、やはりと言うべきか
両親に連れられて来た小学生の子供の姿が多く見られた。


こういった場では、何故かショウは大人しくなる。
時々声を出すが、騒ぐ時とは違い、
何かを伝えたい時の声だ。

そして、演奏の最中も静かにしていた。


ただ、時々じっとしている事に疲れたという合図で、
マジックテープでとめてある車椅子の腰ベルトを、
ベリッと剥がすのだが、これがシーンとしている
コンサートホールでは意外に響く

普段はマジックテープの方が便利だが、こう言う時は、
バックルで固定されている方が良いなぁと思った。