見えない翼 -23ページ目

見えない翼

私達は誰もが夢に向って翔る“見えない翼”を持っています。しかし、多くの人々が夢を追う事を諦め、翔る事をいつしか忘れて・・・。
そんな世の中にあって、パラグライダーの世界一へ挑戦し続ける父と重度の障害を持ちながらも懸命に生きようとする息子の奮闘日記です。

<学校->ひろい空 間違い> 

天気も良く、気温も高く、ショウは上機嫌 

学校では交流の広場に向けて、準備に熱が入ってきたようだ。
午前は、ポスターやロケットの製作に精を出したらしい。
テーマソングの歌に合わせて先生が踊ると
ニコニコ笑顔で体を動かしていたようだ。

午後は、お友達と校内散歩に出かけたそうだが、
障がい物が立ちはだかって前に進めなくても、
壁を押したり、バックして切り替えたりして
行きたい方向へ向きを変えて進んだそうだ。

更に、遅れた友達を気にして振り返り、待っていて、
友達が追いつくと、また進みだすを繰り返したそうだ。
その姿は頼もしい 『 隊長 』 のようだったと先生が絶賛していた。


今日の放課後は、パパが居ないので
ママが療育へ連れて行く事になっていたが、
実は、今日の療育は、9月2日に振替になっていたので、
ひろい空は、お休みだったらしい

ママは、会社を休んでショウを迎えに行き、送り届けようとして、
直前に知ったので、相当ショックを受けていた 
(=◇=;)


<自宅>  時々 

今日も曇りベースだが、気温は高め。

ショウは、前日の夕方に、少し体調不良の感じがしたので、
マンションの周りを散歩した程度で、のんびりと過ごしたそうだ。

ママの心配を他所に、食欲も旺盛で、元気元気

たった一日で回復したようだ

以前なら完全に調子を崩したであろう前兆でも、
ケロッと治って元気になるのは、ショウが成長した証かな 


<KS>  時々 

パパは、前日から九州へ出張、ママも仕事が忙しいので、
一日中、ショウはKSに預けられることになった。

関東では、北東からの冷たい風が入ったことで、
曇りがちで稀に雨が降る空模様となったそうだ。

幸いにも、ショウが三川公園へ連れて行ってもらった時は
雨など無く、たくさん車椅子を漕いで、汗を流したそうだ。

そのせいなのか、帰宅した時に少し疲れていたので、
ベッドへ連れて行くと、1時間半も寝たそうだ。
鼻水も出ていたし、鼻風邪をひいたのかもしれない。


<学校->KS> 

台風一過で、北の高気圧が張り出したので、
気温も高くなく、カラッとしていて清々しい。
こんな日の朝は、ショウの寝起きも機嫌はGood

今日の午前授業は 『 生活 』
でも、ロケット飛ばし

どうやら、交流の広場でやる催し物らしい。 (^^ゞ



昼食後にウンチが出たそうだ。
後期に入ってから、学校でウンチをする回数がグッと増えた。

後期に入ってから、時間が有ればメイウォークで散歩に
連れていってもらっているのも一因かもしれない。
朝の寝起きよりも、授業や歩行訓練で体を動かした後の方が、
腸の動きが活発になり、出やすいのかもしれない。


午後の個別の授業では、
15分くらいの高い集中力で取り組めたらしく、
文字カードのマッチングでは、高い正解率だったようだ。


<学校->KS>  時々 

珍しく朝からとても機嫌が良くて元気です。
今日は、今年最後のプールがある。
温度は、少し低めだが、温水プールなので心配は無い。

何故かショウがお気に入りのN先生が
今日はショウの介助に入って下さったそうで、
笑顔がたくさん見れて、手も激しく動かして、
バシャバシャしていたそうだ。

その調子で午後の図工や食べ物作りも
3回目なので手をたくさん使って
掴む、離す、引っ張るを何回もして、頑張っていたそうだ。


さて、以前に紹介した祖父母からのプレゼントだが、
どうやらゲームの仕組みが分かってきた様だ。
ボールを入れた後、一生懸命に靴を持ち上げて探している。

手が不自由なので、上手く持ち上げられないが、
ショウなりに試行錯誤をして、少しずつ進歩をしている。
ボールを見つけた時に誉めてあげると、
とても嬉しそうな顔をする。

ショウは、典型的な誉めると伸びるタイプの子である。


ピークアシュートーキングオクトパス


<学校->宝島> 

一日経って疲れが取れたのか、
スパー元気なショウは、学校でもノリノリだったそうだ。

しかも今日は、ショウの好きな 『 体育 』 
体を動かす事が大好きな所は、親に似たのだろう

 『 交流のひろば 』 の準備では、
アルミホイールのロールから、アルミ箔を引っ張って破き、
2つに裂いたり、丸めたりしたようだ。

悪戯好きのショウには、楽しい作業なので、
最後まで取り組んでいたようだ。

途中、友達がやっていて、順番待ちをしている時は、
 「 早くやりたいなぁ~ 」 と、ムズカシイ顔をしていたようだ。


<学校->KS> 

前日の就寝が、23時を回っていた事もあり、
学校では終始眠そうで、絵本の時も
パネルシアターで音楽が鳴っても大人しかったようだ。

午後は、片栗粉の感触を味わう授業だったが、
それ程好きなコーナーでない事も手伝って、
後半では、「もういい」と入れ物を押しのけたそうだ。

まあ、「嫌だ」と意思表示をするのも、
大事なことだから、良い勉強です。


<群馬観光>

帰りは早目に出発したのに、
関越が渋滞
車(セダン)車(セダン)車(セダン)雷50kmげっそり

仕方なく下道をひたすら走って帰ってきたらしい 
家車(セダン)ダッシュ(走り出す様)
苦労はあったが、ショウの楽しそうな笑顔(^-^)を見ると、
やはり行った甲斐があったなぁ~と言っていた。 (^^♪

天気が悪かったので、パパも早めに足尾を出発したが、
常磐道も混んでいて、時間が掛かった。
何とか義理のお姉さんの家の近くで落ちあえて、
その日の内に帰宅する事ができた。


<群馬観光> 

今日も今一の天気だが
富岡製糸場、めがね橋、吹き割の滝なども観光。


碓氷峠ではトロッコ列車に乗った。
乗り物
電車好きのショウですが、
アナウンスがダメ
涙NGバッド(下向き矢印)だったようで、大泣き
あせあせ(飛び散る汗)もうやだ~(悲しい顔)あせあせ(飛び散る汗)ママはちょっと残念だったらしい。

 今回のホテルも温泉
ほっとした顔いい気分(温泉)とっくり(おちょこ付き)だった。
ショウは、もう小学校なので、
部屋で、お風呂かな
ー(長音記号2)涙と思っていたけど、
お祖母さんが「可愛そうよ
」というので、
人の少ない時間を選んで、大浴場に入れたらしい。

ワイフは、大浴場へ一緒に入れるのは、
 「 これが最後かな
 」 と言っていた。




<サファリパーク> 

パパが足尾でお仕事をしている、この連休は、
ショウはママ方の祖父母と群馬方面へ観光へ行った。
メインはママの姉のおすすめ 『 群馬サファリ
ウマブタひよこ 』 

マイカーで回るから、ショウも安心感があるのか

成長したからなのか とってもよく動物を見ていました。

車(セダン)の前を水牛だったかなが横切ったり、
すぐそばにシマウマやサイが来たりと、ショウも大興奮 (^o^)v
更にライオンや虎も見つけることができたようだ。


小さい頃(といっても小学校低学年)のショウは、
動物園へ行っても動物に対して全く興味を示さず、
草木や岩と同じ扱いだった。
(動物を理解していないのだから当たり前といえば当たり前 (ーー;)ゞ)

しかし、今は動物を概念的にも理解しているので、
それぞれを見分けることまでできる様になっている。
これは、長年続けてきた絵カードの成果の賜物だろう。

それにしても、ショウは随分進歩したものだ。 (^^♪