去年の5月に福知山線廃線敷ウォーキングに行ったのですが、

そもそもの目的は、旧松本邸の特別公開でした。

その時のお話。

 

廃線敷ウォーキングがめっちゃよかったので、

旧松本邸が随分あとになってしまいました。滝汗

 

 

JR生瀬駅から、東へ。

有馬街道を通ります。

 

おおポーン

妻入古民家です。

 

 

 

 

これはいわゆるひとつの、摂丹型民家というやつでは。

 

 

ウヰルキンソン記念館

ウィルキンソンって、外国発祥だと思っていました。

日本製だったんです。

残念ながら、工場は解体されています悲しい

これ、見たかったなあ。

記念館は新しい建物です。

鉱泉を探索しようかと思いましたが、

松本邸に行かねばならないので、

行ってません。

 

 

[西宮ペディア] ウィルキンソン 記念館(ウィルキンソンタンサン) – 西宮流 (にしのみやスタイル) (nishinomiya-style.jp)

 

と、ここで!

ブロ友のバイオレッターさんがウィルキンソンの炭酸水について

記事を書かれていたので、ご紹介します!

古いラベルがおもしろい!

 

日本の炭酸水 ~ウィルキンソンの歴史~ | バイオレッターの心も身体も軽やかに (ameblo.jp)

 

 

 

 

 

武庫川にかかる生瀬水道橋

正しくは生瀬水管橋、1975年に造られました。

水道管の上にあるこの橋は管理用のものだったそうです。

 

何と、幅60センチほど!

日本一狭い橋、という評判です。

向こうから来た人とすれ違うのは難しい狭さ。

横向きでぎゅうぎゅう、すれ違うか、

先の人が渡り終わるまで待たなくてはいけません。

 

 

渡り切ったところに、生瀬浄水場の設備。

現役?

 

これは?使われてないよね。

 

 

そんなこんなで、

旧松本邸

昭和12年(1937)竣工

設計:川崎 忍

「阪神間モダニズム」の建築のひとつです。

大大阪時代を迎えた大阪の富裕層が、空気が悪くなった大阪を離れ、

住宅や別荘を西宮や芦屋、神戸に建てました。

 

 

右側はベイウィンドウになっています。

 

旧松本邸はバンガロースタイルの影響があったと考えられるそうですが

うーん、バンガローはわかりませんでした。

 

腰壁はペパーミントグリーンの南京下見板張り。

基壇にはモザイクタイル照れ

 

 

玄関庇屋根の二本の持ち送りが特徴的です。

 

 

クリンカータイル

 

 

洗い出しに、中はタイルじゃなくて石かな。

 

 

応接室

 

 

応接室

 

 

化粧暖炉。

実際に火をくべる暖炉ではありません。

スクラッチタイルが使われています。

 

 

 

アーチの壁

 

 

あ、部屋の呼び出し機だ照れ

これ、名前なんて言うのかな。

今までいくつか見て来ましたが。

 

 

これは、確かトイレの扉だったかと滝汗

結霜ガラスは大流行りですね。

扉上部の飾り彫りが素敵。

 

 

キッチン

外壁よりもトーンがソフトになったペパーミントグリーン。

かわいい照れ

床が昭和爆  笑

ハッチもありましたよ。

 

 

化粧室

市松文様に貼られたモザイクタイルがおしゃれ。

 

浴室

浴槽は大理石。

写真には写ってませんが、

当時まだ珍しいシャワーがありました。

 

階段も比較的シンプル。

 

 

踊り場

 

 

書斎

開口部が大きく明るい。

 

寄木張りがあるわけでもなく、

特に凝った意匠があるわけでもありません。

内部の印象はシンプルな中にも、

上げ下げ窓や天井、タイルなど洋館らしさ、

というものを取り込んだ

モダンな造りになっていると感じました。

 

 

庭には半地下の防空壕があります!

 

 

内部

 

 

そして、ワインセラーも!

玉石張り

 

内部

 

ワインセラーがあるなんて優雅だわ~照れ

 

 

一通り見学した後に、

この日はミニコンサートがあるのです!

古楽器のヴィオラ・ダ・ガンバの演奏です。

以前、ハルカス美術館の「カラバッジョ展」で

古楽器のリュートの生演奏をカラバッジョの

『リュート弾き』の絵画の前で聴くという経験をしました。

ヴィオラ・ダ・ガンバやリュートは

フェルメールの絵画にも出てきますね。

バロックの時代です。

 

阪神間モダニズム華やかなりし頃、

谷崎潤一郎の『細雪』に登場するような女性が

洋館のリビングなどで演奏を楽しんでいたそうです。

その気分に浸れ、、、はしなかったけど、

素敵な音色にうっとりでした。