【人間関係】人に頼ること、甘えることに慣れていこう【HSP】 | 自己肯定感の第一人者中島輝 Official Blog

自己肯定感の第一人者中島輝 Official Blog

作家/心理カウンセラー/対人関係評論家 独自の自己肯定感理論を構築し人財育成を行い、受講生は3万を超える。自己肯定感に関する本は累計68万部を超える。

頑張らないと好かれないと思って、

人に甘えたり頼ったりできない。

 

 

頼って迷惑がられるぐらいなら、

自分で、と考えてしまう繊細なあなたへ。

 

 

繊細すぎる人は、自分の都合よりも

相手の状況や立場を配慮します。

 

 

「私が」の前に「あの人はどうしたいかな?」

「こうしたいと思っていそう」

「あなたはどうしたいですか?」

が先にきます。

 

 

結果、人に甘えたり、頼ったりするのが苦手。

 

 

気軽に「手伝って」と言えず、

頼み事のカードが切れるのは

よほど疲れている時か、

 

 

自分が頼まないと他の誰かが

困ってしまう時ぐらいです。

 

 

 

そうやって自分で頑張って生きていた

繊細すぎる人の中には、そもそも

 

 

「誰かに頼る」

「甘える」

 

 

という選択肢が頭に浮かばない

ケースもあります。

 

 

頼って迷惑がられるくらいなら自分で。

甘えたら嫌がられるかもしれないから自分で。

私なんかが頑張らないと

周りの足手まといになるから自分で。

 

 

また、相手の状況を考えすぎてしまって

頼めない、甘えられないというケースも。

 

 

今、忙しいはずだから。

こんな仕事を頼んだら、

残業することになりそうだから。

私に甘えられても困ると思うから。

 

 

特に、自己肯定感が低くなっているときは、

「迷惑になるから、自分で」

と思い込みがちです。

 

 

でも、頼まれた相手、

甘えられた相手が実際にどう感じ、

受け止めてくれるかどうかは、

伝えてみなければわかりません。

 

 

責任感の強い繊細すぎる人は、

ついつい先回りして、

答えを出してしまいますが、

 

 

この先、自分の繊細さと

上手く付き合っていくためにも

 

 

頼むこと、

甘えることに慣れていきましょう!

 

 

次回、「人に甘えたり、頼ったりできない」

ことから脱する3つの対策をお伝えします😊

 

 

楽しみにしていてくださいね😊



「人に甘えたり、頼ったりできない」

ことから脱する3つの対策の記事はこちら⇩



 

 

■新・読むだけで自己肯定感が

ぐんぐん高まる365日メルマガ登録

https://ma.boken.fun/forms/4f6ba960-6e21-4a8d-95fe-82d39be8fdbe/send

 

 

■公式ライン登録で

“セルフ習慣実践シート”をプレゼント🎁✨✨

https://liny.link/r/1654028609-ODW2LKXL?lp=gFl13k