I NEED A DRINK.com -28ページ目

ギブソンマット。

というわけでついに買ってしまいました。あのギブソンですよ!

 

 

これで布団の上で練習する日々ともおさらばだよ!トライアンフもしっかりできるよ!

 

 

もうね、手触りがすごいの!そんで滑らないの!

 

 

カードも持ち上げやすいの!

 

 

そして大きいの!

 

 

最高だね!

 

 

 

 

…彼女にめちゃめちゃ怒られました。無駄遣いすんなって。

 

 

 

 

 

orz

 

 

 

 

 

無駄遣いじゃネエヨヽ(`Д´)ノウワァァァン

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

(=゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ

 

  

 

 

 

 

 

もうあんまりしないから…

特になし。

…………どうもineedadrinkです(ボッコボコの顔で)

 

 

今日は少し短めの更新。

 

いろいろとレビューしたいんですが時間がないので。

 

ばいばいきーん。

↓のエントリーについて。

なんかアメブロの編集機能が調子悪いのでこちらで。

 

 

一箇所訂正です。

 

 

  

個人的にはこのあとに何かを付け足す必要はないと思います。ただし、この前には簡単なものでいいですからギミックを使わない何かをやったほうがよいと考えています。

 

 

 

の箇所ですが、

 

 

 

 

個人的にはこのあとに何かを付け足す必要はないと思います。ただし、この前には簡単なものでいいですからギミックを使わない何かをやったほうがよいと考えています。

 

 

 

でお願いします。よく考えたらちょっと他のマジックはやりづらいですもんね。

 

 

Tribute to Varone

          varone

 

どうもみなさんこんばんわ。レースクイーンと恋に落ちてレースキングになりたい男、ineedadrinkです。

 

 

 

 

 

  

一応今のは挨拶ですが彼女の反応が超怖い。もう更新できないかもしれません。

 

 

さーて、今日ご紹介するのはこちらのマジックです。日本語のタイトルだと、『バローネに捧ぐ』と訳すんでしょうかね。 

 

 

  

現象:

 

 

マジシャンは一組のカードケースを取り出します。

 

 

中からデックを取り出し、魔法をかけると

 

 

 

 

ケースが小さくなって手のひらから転がり出てきます。

 

 

 

 

さらに一枚カードを選んでもらい、ふたたび魔法をかけると

 

 

 

 

 

 

覚えたカードがデックの中から消えます。

 

 

 

 

マジシャンが( ̄ー ̄)ニヤリと笑い、先ほどの小さなカードケースを調べてもらうと

 

 

 

 

 

 

  

先ほど覚えたカードが四つ折になって入っているのです。

 

 

 

 

 

 

ギミック大好きの天才マジシャン、ヘンリー・エバンスの作品です。

 

もちろんこれにもギミックが使われています。

 

 

 

しっかりしたテクニックを持ちながら、行う演技は9割がたギミック使用という変わった人です。テクニック+ギミックがいかに鮮やかに観客に映るのか、ということがこの人を見ているとわかります。

 

だって、このひとめちゃうまいんですよ。最初にギミックを使わずにマジックをやって、そのあとギミックを使うからみんな引っかかるんです。

 

 

 

フレンチドロップで3000円で購入しました。  

  

  

さて、フレンチの商品説明には「練習なくすぐにできてしまいます」「初心者でも安心。つかみとラストがきちんと揃った良質マジック」となっていますが、やや事実と異なる点があります

 

 

  

まず、「練習なくすぐに」できません。練習が必要です。特に最初の「小さくなるカードケース」のところはいうほど楽ではありません。いやいや、俺が下手なのは十分わかってますけども。フレンチの解説文は相変わらず丁寧でとてもわかりやすいのですが、どうにもこうにも。テクニックというほどのテクニックではないところがまた泣かせます。

 

また、「良質マジック」のくだりには疑問が。これはフレンチドロップが悪いわけではないので憚られますが、

 

  

  

「良質?Σ(゚д゚lll)ガーン」

 

  

  

な感じです。これは実際に届いてみて確認したらわかります。なんかね、おかしいもの。

 

具体的にいうとまた種に関わるのでいえませんが。「印刷」とだけいってwせdrftgyふじこlp;@

 

  

  

 

  

  

  

マジックの現象的にはまさに文句のつけようがなく、「さすが」と思う内容です。こっちは宣伝文どおり「良質(゚∀゚)」です。

 

  

  

人前で見せるときにはささっとカードケースを小さくしたほうがよいでしょう。相手はまだ何かが起こるとは思っていませんから結構びっくりします。

 

  

  

あとですね、小さいカードケースですが、壊れやすいので注意してください。ぼろぼろになったのを観客に見せても…効果が半減してしまいます。

 

  

  

個人的にはこのあとに何かを付け足す必要はないと思います。ただし、この前には簡単なものでいいですからギミックを使わない何かをやったほうがよいと考えています。

 

また、カードケースを小さくすることとカードを移動させることはそれぞれ別にできますので、どちらかだけならこのあとにもマジックを続けられるでしょう。俺はカードを消すほうを良く使っています。これはテクニックゼロでできるのでオススメです。

 

  

  

難易度…★★☆(ただし最初から最後まで演じた場合)

 

効果 …★★☆

 

 

言葉の手品。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 22:39:16 ID:hDkrlf9v

あなたはマラソンのランナーです
3位の走者を抜きました
さて、あなたの現在の順位は?

re:

 

 

81 名前: 名無したん(;´Д`)ハァハァ [sage] 投稿日: 03/10/07 21:27 ID:kv4yfvy3
パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ…
   ,.-─-、
   / /_wゝ-∠l
   ヾ___ノ,. - >
   /|/(ヽY__ノミ
  .{   rイ  ノ

何だかとても眠いんだ…パトラ…誰だよお前。
   ,.-─-、
   / /_wゝ-- 
   ヾ___ノ ´_ゝ`)
   /|/(ヽ __ノミ
  .{   rイ  ノ

 


re:

 

こんな「うる星やつら」は嫌だ
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1039425962/l50

844 :名無し職人 :03/10/02 01:47
ラムさん(45歳 無職)

輪ゴムマジック:1『指を貫通する輪ゴム』

どうもみなさんこんばんわ。のびきった輪ゴムのような人生を歩んでおります、ineedadrinkです。

 

春めいてきましたが、いかがお過ごしでしょうか。

 

今日ご紹介する一つ目のマジックは、最初らしく、とても簡単にできるものです。

 

 

 

現象:

 

マジシャンは一本の輪ゴムを取り出し、親指にかけます。

 

「この輪ゴムは、四次元を通過する能力を持つ輪ゴムだ」といいながら、人差し指にひっかけてまた親指にかけます。

 

親指に二重にかけることになるわけです。

 

「それでは、この輪ゴムの能力をお見せしましょう。親指を押さえてください」

 

親指を押さえてもらったら、マジシャンは輪ゴムのスイッチ(観客には見えません)を押します。

 

 

すると

 

 

輪ゴムは親指を貫通し、人差し指にかかっているのです。

 

 

 

最初見たときはすっかり引っかかりました。

 

ちなみに四次元~は俺が勝手に付け加えたものですが、目の前でこういわれたら信じてしまいそうです。

 

 

輪ゴムは日常よく使う素材のため、ちょっとしたところでマジックをするときにちょうどいいです。

 

これは開始5分で他人に見せられるようになります。まあ、ちょっとした演出は必要ですが。

 

閃光のように パッ! と見せて パッ! と次のマジックに移れば効果的だと思います。

 

何気なく取り出してサラッとやるのがよいでしょう。

 

 

鋭い人にはやらないほうがよさそうです。ウチの彼女に見せたときは

 

「え?そりゃそうなるでしょうよ」

 

と一蹴でした。

 

見せ方はビデオを見てしっかり練習したほうがよいと思います。

 

俺はビデオで綺麗にだまされていたので、角度とかの研究も必要になるでしょう。

 

 

 

テクニック、ギミック、事前のセットアップは一切不要です。ですからマジック後に手渡し、完全検めが可能です。このあとほかの輪ゴムマジックを行う際にもクリーンに入れます。

 

クレイジーマンズ・ハンドカフスかなんかを続けるとカッコよさそうです。四次元~もクローズアップされるし。

 

 

難易度…★☆☆

効果 …★★☆

アウターゾーン。

不思議な話というのはあるものです。

 

 

 

ある晩、私は恋人と一緒に夜道を歩いていました。

 

22時を回った頃だったでしょうか…

 

 

電車を降り、家路を急ごうとしていたときのことだったのです…

 

 

突然、目の前の男が駅前に止めてある自転車を倒し始めました!

 

一台だけではありません。何台も、何台も…

 

酔っ払いであれば大声など出してもよさそうなものですが、無言のまま次々に自転車を倒していきます。

 

(((( ;゚д゚)))アワワワワ(((( ;゚д゚)))アワワワワ

 

二人して少しおびえながら、その男と距離をとって歩いていると、すべての自転車を倒しきった男が!

 

 

 

駅裏にとめてある自転車まで倒しに行き始めたのです。

 

遠くからがしゃんがしゃんと音が聞こえます…。

 

 

おびえながらも、ほっと胸をなでおろした私たちに、次なる恐怖が襲ったのです!

 

 

後ろから自転車で来た別の男が

 

 

私たちのすぐ前に自転車を止めると

 

 

とめてあった他人の自転車のサドル

 

自分の自転車の籠に入れて

 

去っていったのです。

 

 

ちなみに無表情。

 

俺たちは何が起きたのかわかりませんでした。

 

( ゚Д゚)( ゚Д゚)ポカーン

 

彼はいったいあれを何に使うつもりなんでしょうか。

 

サドルだけあっても自転車は走りません。

 

そんなに座り心地のよさそうなサドルでもないのに

 

 

 

 

ここは不思議の町。

 

あなたのそばにもアウターゾーンはあるのです…

言葉の手品。

あの日俺は、友達二人を連れて旅行に出かけていた。

男三人、車を走らせて遠くまで遊びに行こうってわけだ。

その事件が起こったのは、ある旅館に泊まったその帰りのことだった。

その旅館、一部屋3000円で泊まれるというまぁなんと庶民的なところでな、

泊まる所に金を使いたくなかったんで、一人1000円出して支払ったのよ。

で、払った後に店の人が気付いたらしいんだけど、その日は旅館のサービス・デイで

一日の部屋代が2500円だったらしい。

そんでお金は返してもらえたんだけど、なんかバイトの人が2700円だと言い張ってね、200円ちょろまかしやがった。

結局俺らが返してもらったお金は300円になった訳。

まぁ100円ずつ分担して、俺達はその旅館をあとにしたんだ・・・


帰りにふと思ったのさ。

1000円払って100円返してもらったんで、出費は一人900円になる訳だよな。

で、三人分だから2700円。

・・・・・・・ちょっと待てよ、あのバイトがちょろまかしたのは200円だよな?

俺達の払った2700円、バイトがちょろまかした200円・・・足して2900円・・・




100円はどこに行った・・・?