鯉が泳ぐ町・飫肥と、道の駅「田野」と ~宮崎県の街並・道の駅 | 九州下町おやじの珍道中

九州下町おやじの珍道中

下町おやじが、愉快に美味しく楽しく過ごす九州。
よかとこやね~九州は♪大好きバイ(^^)

20176月24日の宮崎・日南出撃レポの続き。

 

旧山本猪平家」の見学を終えた後は、飫肥の街を眺めながらレンタカーを停めた駐車場まで戻って「鵜戸神宮」に向かいました。

 

 

旧山本猪平家(その2)のレポ

https://ameblo.jp/indyaki12/entry-12511058067.html

 

 

旧山本猪平家」の向かいもお屋敷のようです。石垣と門が立派!

 

 

 

おお~!やっぱりお屋敷だ!

 

 

石垣の下には、水路が流れているですが、鯉が泳いでいるんですよね~♪

 

 

それもかなりの数が!

 

 

石垣が続く路地を歩きます。

 

 

こちらは「小玉酒造」。杜氏潤平という焼酎の蔵元ですが、先程の御屋敷も、この小玉酒造さんの敷地のようです。スゴい!

 

 

更に路地を進んで…。

 

 

長屋門のような建屋もありますね。

 

 

水郷の町鯉遊泳」という由緒書きがありました。碁盤目型の屋敷割りに沿った水路は、かつては防火用水、家庭用雑水などに使われていました。

 

 

清き流れであったので、風呂水にも使用されたそうです。

年代が経つにつれ、水路は崩れ、水は止まり、用をなさなくなりましたが、近年、修復するようになり、水路が蘇って来たのですね。

 

 

コイがたくさん泳いでいて、気持ちよさそう♪

 

 

飫肥の町は、キレイな街並ですよね(^^)

 

 

通りに出ると、昔ながらの建物が見えて来て…。

 

 

こちらは「元祖おび天本舗」。名物は勿論、おび天

近海で捕れる小魚のすり身に豆腐・味噌・黒砂糖をつき混ぜて味を調えた天ぷら。所謂、さつま揚げですが、天婦羅と言うのが乙だな~♪

 

 

飫肥城の下まで戻って来ました。

 

 

レンタカーを停めた駐車場の一角には、歌碑がありました。

 

 

飫肥城」から「鵜戸神宮」への最短ルートの国道220号線は、大雨による落石により通行止めになっている為、宮崎市方面に一旦車を走らせます。

 

 

途中、「道の駅 田野」で休憩を兼ねて、ランチを食べようと、立ち寄りました。

 

 

道の駅 田野」の由緒書き。たくあんの元となる干し大根の生産日本一の町だそうです!

 

 

道の駅のレストランに入って、メニューを…。

 

 

宮崎に来たので、田野風チキン南蛮にしましたよ♪880円。

 

 

ごちそうさまでした♪

 

 

飫肥の街並を眺め、駐車場に戻り、「道の駅 田野」でランチを取った後は、「鵜戸神宮」に向かいました。

その様子は、また後日。

 

 

 

小玉酒造合同会社

宮崎県日南市飫肥8-1-8

http://www.kodamadistillery.co.jp/

 

 

おび天本舗

宮崎県日南市飫肥4丁目1−20

https://www.obiten.co.jp/

 

 

道の駅 田野

宮崎県宮崎市田野町甲7885-164

http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/tano/tano.html

 

 

 

にほんブログ村 福岡(市)・博多情報

https://localkyushu.blogmura.com/fukuoka_town/ranking.html?p_cid=10197823

↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!

 

 

人気ブログランキング

https://blog.with2.net/in.php?819555

↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!