宇宙の木 ゴーラムの育て方•成長記録。ハイドロカルチャー <多肉植物> | 室内ガーデニング

室内ガーデニング

室内で土を使わず、観葉植物を育てています。街中で見つけた植物についても綴ります。

ホームセンターで小さなゴーラム(多肉植物)を見つけたので、土を使わないハイドロカルチャーに植え替えましたニコニコハイドロボールという人工土で、室内で虫も来ないし衛生的ですキラキラ


このゴーラム、葉が棒状に伸び上部が凹んでますが、葉の右端と左端がくっついてクルンっと丸まっているのでこのような形のようですニコニコ


大きくなると下部が木質化して、盆栽のようになり、まるで宇宙にいるような雰囲気になるので、”宇宙の木”と呼ばれます。よく街中で見かける”金のなる木”の仲間ですニコニコ


こちらが”金のなる木”、ポルツラケア。園芸名は花月(かげつ)。葉の形がコインに似ているので、金のなる木と言いますコインたち よく見かけますよね。ゴーラムもこんな感じで木になります♪


<ゴーラム>

やや寒さに弱い。

日当たりを好むが夏場の直射日光は避ける。

ベンケイソウ科クラッスラ属

原産地: 南アフリカ

生育期: 春-秋 休眠期: 冬


<ハイドロカルチャーでの育て方>

室内の明るく風通しのよい場所でゴーラムは最低5℃以上、20-30℃あたりが適温ですコーヒー

水やり

春から秋は2-3週間に1回。

冬は1ヶ月に1回くらいの頻度です。


水道の蛇口から直接水を入れてしまいがちですが多肉植物は容器も小さく、水が入り過ぎると根腐れするので、小さな水差しがあると便利ですニコニコ

オシャレなじょうろだと気分も上がります♪

写真のように、グラス容器の下1/5くらいまで水を入れて完全に乾いた後、多肉植物の場合はさらに1週間くらいあけてから水を再びあげますキラキラ


<成長記録>

植え替え初日(12月)

多肉植物は苦戦(下記リンクあり)が続いているので元気に育って欲しいです照れ うまくいけば株全体が赤く紅葉するようなので楽しみですキラキラ


植え替えから5か月(5月)

長い冬の休眠期が終わり(紅葉はなかったですが)、成長期になりました。株の根本から新芽が少しずつ出てきています♪


またアップします♪


ゴーラムのハイドロボールへの植え替え

苦戦中 オウレイの成長記録

簡単! 植物で実験


お散歩 植物日記