失敗 7日経過 スプラウト 水栽培 遮光なし | 室内ガーデニング

室内ガーデニング

室内で土を使わず、観葉植物を育てています。街中で見つけた植物についても綴ります。

室内で土を使わないガーデニングをしていますキラキラ今回、ビタミン•ミネラルが豊富なスプラウト水栽培で育てていきますダッシュ


使用するタネはこちらスター グリーンフィールドのヘルシーミックス(スプラウト)なんと5品種のミックスになります 1, ブロッコリー、2, ロケット、3, ガーデンクレス、4, 大葉クレス、5, マスタード、お得ですにっこり 


続いて栽培容器はこちらを使用。同じくグリーンフィールドのスプラウト栽培器ウインク

透明プラ容器に水を張りアセアセ、その上に、細かい穴の空いた白い容器を置き、水でひたひたになったところに種子を並べますこの形だと、水交換が非常に簡単ですニヤリ


早速、水を張った透明プラ容器に白い容器を被せ、水が均一にひたひたになるように指でならして行きますアセアセ


タネを撒きますニコニコ タネが吸水して少し大きくなるので、8割程度に敷き詰めます


まずは半日ほど、しっかりタネを吸水させます。アセアセ 適温は18-25℃、夏は涼しく風通しがいい場所、冬は温かい場所に置きます

室内ガーデニングは温度計が1つあると便利ですニコニコ


まず1回目は遮光なしで栽培します!

<成長記録>

2023年11月19日 タネ撒きから1日経過

タネが吸水して膨潤してます。ちょっと撒き過ぎたかもですガーン まだ発芽してないですが、タネも黒っぼい感じから、茶色っぽくなりました。毎日、水を交換していきますダッシュ



2023年11月20日 タネ撒きから2日経過

一部のタネが発芽し始めましたキラキラ 今回は全く遮光していないので、発芽が遅いのかもしれません汗うさぎ



2023年11月21日 タネ撒きから3日経過

発芽しているタネが増えてきましたが、さすがに密集し過ぎですガーン

勇気を出して間引きました驚き


発芽率が上がって、双葉が開いているものもあります乙女のトキメキ



2023年11月22日 タネ撒きから4日経過

一部、発芽しているものの、上に伸びようとする気配がありません笑い泣きやはり遮光が必要だったと思われますが、最後まで育てたいと思いますアセアセ



2023年11月23日 タネ撒きから5日経過

一部、双葉が立ち上がった一方で、ほとんど発芽していないタイプの種子がありますえーん


わずかに臭いもして来ている気がするので、遮光に切り替えました驚き なんとか収穫したいです。



2023年11月24日 タネ撒きから6日経過

遮光したことにより発芽率が上がりましたキラキラ

ただ発芽してないものもあり、バラつきが大きくなって来ました驚き



2023年11月25日 タネ撒きから7日経過

1週間経過し本来なら収穫できてもおかしくないタイミング。いくつか発芽したものの、ほとんど発芽しない種子もあり、やはり開始時の遮光が重要と思われます笑い泣き



もう一度やり直します♪


普段は土を使わないハイドロカルチャーで室内ガーデニングをしています。


観葉植物はこちら♪


サボテンはこちらスター


多肉植物はこちら♩


エアープランツはこちら乙女のトキメキ