【今回の表現】Anda mau dicobaはどうしてダメ?

【難易度】中級 ★★☆(やや難しい)

 

Halo, selamat siang.「こんにちは」 

INJインドネシア語講師のイワンです。

Apa kabarnya?「お元気ですか?」

 

『らくらくインドネシア語初級』テキストで、果物屋での会話を教えた時のことです。

 

会話練習をした時に、次の似ている表現について受講生から質問がありました。

その会話の一部を抜粋します。

 

果物売り    : Ini durian. Mau dicoba?

客A           : Saya tidak suka durian. Baunya terlalu tajam.

客B           : Tapi rasanya enak sekali. Barangkali Ibu mau coba?

果物売り    : これはドリアンです。試してみますか?

客A           : 私はドリアンが好きではありません。においがきつくて。

客B           : でも、味はとてもおいしいよ。奥さん、試してみませんか?

 

受講生の質問は、上記の Mau dicoba? と Mau coba? の違いについてです。

両方とも意味はほぼ同じで、「試してみますか?」となります。

 

Mau dicoba? は果物売りのセリフで、Mau coba? は友だちのセリフです。

Mau coba? より Mau dicoba? の方が丁寧です。

dicoba は coba(mencoba の省略形)の受動態で、より丁寧に表現したいときに使います。

 

ほかにも、次のような丁寧な表現の受動態があります。

 

 

Silakan dimakan.   *Silakan makan.より丁寧

どうぞ召し上がってください。

 

Tolong dibaca.     *Tolong baca.より丁寧

読んでください。

 

日本語も「どちらに行かれますか?」のような受動態(受け身の表現)を使うとより丁寧になりますね。インドネシア語も同じです。

 

ただし、客Bのセリフをより丁寧にしたくても受動態に変えることができません。

たとえば、Barangkali Ibu mau dicoba? はまちがった文になります。

 

客Bは客Aの友だちなので丁寧に話さなくてもよいのですが、たとえば、そのセリフが果物屋さんのセリフであったとしても、受動態にすることはできません。なぜでしょうか?

 

それは、主語の Ibu があるからです。

 

受動態なので、主語がIbuの場合、「Ibuが試したい」のではなく「Ibuが試されたい」となるので、変な文になります。

 

受動態にするなら、主語(文法では「動作主」)のIbuではなく、目的語(文法では「被動作主」)を文頭に置かないといけませんね

 

【練習問題】

 

それでは、受動態を使って次の文をインドネシア語に訳してみましょう。

 

1. どうぞ持って行ってください。

2. よく保管してください。

 

 

【練習問題の解説】

 

まず、単語を調べましょう。<    >内は語幹です。

 

どうぞ       silakan

持って行く   membawa <bawa> 

よく          dengan baik

保管する    menyimpan <simpan>

 

それから、能動態の membawa と menyimpan を受動態にします。

 

能動態を受動態にするには、私が書いた『快速マスターインドネシア語』の174ページをご覧ください。

 

 

ご購入はこちら 

http://www.injcc.com/book

 

現在、INJカルチャーセンターではグループレッスンはオンラインで行っています。最近は、首都圏以外の地方の方、インドネシアやシンガポールなど国外在住の受講生が増えています。講座では、日本人が苦手なわかりにくい部分も詳しく説明しているので、レベルや目的に合った講座で勉強して、インドネシア語がどんどん上達するようにがんばりましょう!

http://www.indonesia.co.jp/lesson/group/

 

Ayo, belajar bahasa Indonesia bersama saya. 

さあ、私とインドネシア語を勉強しましょう。

Sampai jumpa lagi!

それでは、また!

 

【練習問題の解答】

 

1. どうぞ持って行ってください。

  Silakan dibawa.

 

2. よく保管してください。

  Tolong disimpan dengan baik.

 

【次回の予告】

 

次回は、日本人がよく間違える表現について書きます。

日本語を話す外国人に「日本語が上手ですね」とほめたことはありますか?

実は、その表現をインドネシア語に直訳できないことは知っていますか?

 

なぜできないのかは、次回のブログで。

お楽しみに!

 

【今回の表現】merias berias「化粧する」の違いは?

【難易度】初級 ★☆☆(やさしい)

 

Halo, selamat siang.「こんにちは」 

INJインドネシア語講師のイワンです。

Apa kabarnya?「お元気ですか?」

 

授業で merias berias の違いについて質問がありました。

両方とも「化粧する」という意味ですが、使い分けがあるのかと聞かれました。

 

では、それらの単語を使う文を見ましょう。

次の文は、『らくらくインドネシア語初級』から抜粋しました。

 

『らくらくインドネシア語初級』は初心者用テキストです。

このテキストで、インドネシア語技能検定試験D・E級レベルのインドネシア語能力を習得することができます。

 

    

 

Ibu sedang berias di kamarnya.

母は自分の部屋で化粧をしています

 

Ibu merias adik perempuan sebelum ke Pesta Kesenian Bali.

バリ芸術祭へ行く前に、母は妹に化粧をしています

 

上記の文では、berias 「化粧をしています」merias「化粧しています」と訳しています。両方とも、日本語にすると意味は全く同じですね。

 

では、意味が同じなのに、何が違うのでしょうか?

違いは単語の使い方、つまり、文法に違いがあります。

では、文の構成を見ましょう。

 

Ibu(主語)sedang(助動詞)berias(動詞)di(前置詞)kamarnya(名詞).

母は自分の部屋で化粧をしています

 

Ibu(主語)merias(動詞)adik perempuan(目的語)sebelum (接続詞)ke(前置詞)Pesta Kesenian Bali(名詞).

バリ芸術祭へ行く前に、母は妹に化粧しています

 

berias と merias の後の単語に注目してください。

 

そうです、berias の後には前置詞 di がありますが、merias の後には目的語 adik perempuanがありますね。

 

つまり、berias は「自動詞(目的語を取らない動詞)」で、merias は「他動詞(目的語を取る動詞)」です。

 

意味が同じでも、目的語があれば、berias ではなく、merias を使います。

 

 

【練習問題】

 

それでは、merias berias を使って次の文をインドネシア語に訳してみましょう。

 

 

1. アニタさんは自分の顔に化粧しています。

 

2. その大学生は電車で化粧をしています。

 

 

【練習問題の解説】

 

まず、単語を調べましょう。

 

自分の       接尾辞-nya

顔       wajah

その      itu

大学生           mahasiswa

電車        kereta

~の中で      di dalam

 

それから、目的語があるかどうかを確認して、merias berias を決めましょう。

目的語が「自分の顔」であれば、目的語を省略して berias も使えます。

 

merias や berias のようなme-動詞とber-動詞をもっと詳しく勉強したい方は、私が書いた『快速マスターインドネシア語』(語研)の第7章と8章を見てください。

 

検定対策本ではないですが、検定に役立つ単語、文法、例文を紹介しているので、検定を目指す方はぜひ本書で学習してください。検定を受検しない方も、日常会話に不自由しないレベルに上達できます。

 

 

ご購入はこちら 

http://www.injcc.com/book

 

現在、INJカルチャーセンターではグループレッスンはオンラインで行っています。最近は、首都圏以外の地方の方、インドネシアやシンガポールなど国外在住の受講生が増えています。講座では、日本人が苦手なわかりにくい部分も詳しく説明しているので、レベルや目的に合った講座で勉強して、インドネシア語がどんどん上達するようにがんばりましょう!

http://www.indonesia.co.jp/lesson/group/

 

Ayo, belajar bahasa Indonesia bersama saya. 

さあ、私とインドネシア語を勉強しましょう。

Sampai jumpa lagi!

それでは、また!

 

 

【練習問題の解答】

 

1. アニタさんは自分の顔に化粧をしています。

  Anita sedang merias wajahnya.

  Anita sedang berias.

 

2. その大学生は電車の中で化粧をしています。

 Mahasiswa itu sedang berias di dalam kereta.

 

 

【次回の予告】

 

次回は、丁寧語の表現について書きます。

 

試食する場面で「~試されますか」という丁寧な表現は Mau dicoba? ですが、Andaなどの主語を入れて Anda mau dicoba? はなぜダメでしょうか?

 

その答えと説明は、次回のブログで。

お楽しみに!

 

 

 

 

【今回の表現】bau tanahは「土臭い」?

【難易度】中級 ★★☆(少しむずかしい)

 

Halo, selamat siang.「こんにちは」 

INJインドネシア語講師のイワンです。

Apa kabarnya?「お元気ですか?」

 

今回はイディオムについて書きます。

 

イディオムとは、2つの単語から成り、そのひとまとまりの2単語で新しい特定の意味を持つ言葉です。

 

たとえば、orang kecilです。orang「人」、kecil「小さい」ですが、「小さい人」ではなく、「権力のない人」という意味を持っています。

 

では、今回紹介するイディオムは、bau tanah です。次の文を見ましょう。

 

Karena merasa bau tanah, dia rajin pergi ke masjid.

 

bau「臭い」、tanah「土」という意味ですから、直訳すると次のようになります。

「土臭いと感じたので、彼はよくモスクに行く」???

直訳すると、何だか意味が変ですね。

 

なぜかというと、「モスクへ行く」というのは礼拝するためで、ムスリムは礼拝する前に身体を清めなければなりません。

「土臭い」は「汚い」と同じことなので、モスクへ行くことができません。

 

では、この bau tanah はどのような意味でしょうか?

 

確かに、bau は「臭い、臭う」という意味で、ある物が近くにあるため「臭い、臭う」ことになります。

 

すなわち、tanah「土」が近くにあるので、bau tanah「土臭い」と感じます。

 

ほかのフレーズも見てみましょう。

 

bau bunga「花の匂い」    → この近くに花がある

bau durian「ドリアンの匂い」 → この近くにドリアンがある

 

 

それでは、なぜ bau tanah「この近くに土がある」と、よくモスクへ行くのでしょうか?

 

その理由は、インドネシアの埋葬文化にあります。

ムスリムもキリスト教徒も死んだら土に埋葬されます。

 

この bau tanah の tanah は「埋葬の土」という意味です。

「埋葬の土が近くにある」は、つまり「埋葬される時期が近い」という考えです。

そのことを bau tanah と表現します。

 

死期の近い人は、よいことをするように励むでしょう。

天国と地獄を信じるインドネシア人は、天国へ行けるようにできるだけ善行を積みます。ムスリムの場合、その1つはモスクへ礼拝に行くことです。

 

そこで、先に紹介した文の日本語訳は次の通りになります。

 

Karena merasa bau tanah, dia rajin pergi ke masjid.

死期が近づいたと感じたので、彼はよくモスクへ礼拝に行きます。

 

 

【練習問題】

 

それでは、次の文を日本語にしましょう。


Meskipun sudah bau tanah, dia masih senang berfoya-foya.

 

 

【練習問題の解説】

 

まず、単語を調べましょう。

 

meskipun              ~ではあるが

sudah                   すでに~した

masih                   まだ~である

senang                 好き、よく~する

berfoya-foya         浪費して遊ぶ

 

berfoya-foya を使う例文は、私が書いた『快速マスターインドネシア語』(語研)の140ページを見てください。

 

検定対策本ではないですが、検定に役立つ単語、文法、例文を紹介しているので、検定を目指す方はぜひ本書で学習してください。検定を受検しない方も、日常会話に不自由しないレベルに上達できます。

 

 

ご購入はこちら 

http://www.injcc.com/book

 

現在、INJカルチャーセンターではグループレッスンはオンラインで行っています。最近は、首都圏以外の地方の方、インドネシアやシンガポールなど国外在住の受講生が増えています。講座では、日本人が苦手なわかりにくい部分も詳しく説明しているので、レベルや目的に合った講座で勉強して、インドネシア語がどんどん上達するようにがんばりましょう!

http://www.indonesia.co.jp/lesson/group/

 

Ayo, belajar bahasa Indonesia bersama saya. 

さあ、私とインドネシア語を勉強しましょう。

Sampai jumpa lagi!

それでは、また!

 

 

【練習問題の解答】

 

Meskipun sudah bau tanah, dia masih senang berfoya-foya.

もう老人だが、彼はまだ放蕩癖がある。

 

 

【次回の予告】

 

次回は、berias と merias について書きます。

両方とも「化粧する」ですが、使い分けはできますか?

次回のブログで説明します。お楽しみに!