~参考~
〔「人口減少!日本の未来に起きること どうなる?

世界の方向」*河合雅司氏(産経新聞社論説委員)〕

 

*ご注意*

この種の毎年の人口動態調査は、

当方が知る限り、大まかに3パターンがあって

~厚労省~

Ⅰ◎人口動態統計の年間推計。

国内に住む日本人の

「出生数」-「死亡数」=「自然減」を柱とする。

(厚労省が毎年12月に当年12月時点の数値を発表)

~総務省~

Ⅱ◎「住民基本台帳」を基にまとめた

人口動態調査による国内に住む日本人の人口

(外国人を含まない)

(総務省が毎年7月に当年1月時点の数値を発表)

Ⅲ◎「国勢調査」を基に毎月の人口移動などを加味して

推計した「人口推計」による
日本の総人口(外国人も含む)

(総務省が毎年4月に前年10月時点の数値を発表)

「自然減」+「社会減」の総合指標

 

なお、そもそもの調査ベースが異なるので、

上記3種類に多少の誤差が生じるのは当然かと。

今回、公表されたのは「Ⅲ◎」

 

 

〔総人口1億2644万3千人、減少率は0.21% 2018年10月時点 

/総務省発表 〕
(2019年4月12日 日本経済新聞)

 

 

~参考~
〔出生数1899年~最少92万人、

死亡数戦後最多136万9000人、自然減最大44万9000人〕

 

「多産多死」⇒「多産少死」⇒「少産少死」⇒「少産多死」

 

≪「出生数」-「死亡数」=「(自然)減」少幅≫

2010年:-10万人
2011年:-20万人
2012年~2015年:略
2016年:-33万770人
2017年:-40万3000人
2018年:-44万9000人
*戦後最大*

⇒日本政府が事実上の「移民」拡大を急いでいる最大の理由
~参考~
〔外国人労働者受け入れ、5年で最大35万人 政府試算〕
(2018年11月14日 朝日新聞)

〔まだ働きたい…すかいらーく アルバイト75歳までOK〕

*終局的には企業の存亡にかかわる超深刻な人手不足

(2018年12月20日 ANN)

 

 

〔今年の出生数は92万人と過去最少 死者数は戦後最多〕
(2018年12月21日 ANN)

 

 

 

 

~参考~

 

〔出生数1899年~最少94万、死亡数134万人は戦後最多、

自然減最大の40万人超/人口減加速化〕

 

≪「出生数」-「死亡数」=「(自然)減」少幅≫
2010年:-10万人
2011年:-20万人
2012年~2015年:略
2016年:-33万770人
2017年:-40万3000人
*戦後最大の40万人超*

 

 

 

 
 
~参考~
 
福島・浜通り「避難解除区域」の高齢化率は
近未来日本の超高齢化社会を一歩先行く縮図
 

【大竹まこと ゴールデンラジオ】
〔福島第一原発事故避難者の高齢化率が上昇〕

大竹まこと/倉田真由美/太田英明・アナ

(2017年9月11日)

 

 

 

 

 

 
 
 
参考
 
 
 
 

 

〔避難解除区域、65歳以上49% 福島9市町村〕

~若年層の帰還が進まず 高齢化率は事故前の2倍近くに

(2017年9月9日 毎日新聞)

東京電力福島第1原発事故に伴う
避難指示が今春までに解除された区域で、
居住者のうち65歳以上が占める高齢化率は、
20177~8月現在で50%近くに達している
ことが福島県内9市町村への取材で分かった。
放射線への不安を抱えたり、
生活基盤が避難先に根付いたりして若年層の帰還が進まず、
高齢化率は事故前の2倍近くになった。
人口も1割未満となり、世帯の小規模化も進み、
地域社会の長期的な存続が危ぶまれる事態に直面している。
解除区域に帰還、転入するなどした
計2970世帯5951人に対し、
65歳以上の居住者は2929人で、49.2%を占めた。
事故前の2010年の国勢調査では、
9市町村全域で27.4%。
国立社会保障・人口問題研究所が推計する(未来予測)
2065年の日本の高齢化率(38.4%)
を上回る状況だ。
最高は川内村の71.3%で、
も低い楢葉町でも37%だった。
同村など3町村は、
2015年の国勢調査で
高齢化率が実質的に全国最高だった
群馬県南牧村の60.5%
を上回った。
解除区域の居住者は
事故直前の住民登録者数(6万人強)
の1割未満となっている。
世帯の分離も進んでいる。
1世帯の平均人数は
2人で、
都道府県で最も少ない
東京都の2.02人(2015年国勢調査)
並みだ。
2010年の国勢調査では、
9市町村全域で3.04人だった。
南相馬市の担当者は
「単身者の孤独死や老老介護が増える」と懸念。
医療・介護施設の再開は一部にとどまっており
「働き手がいない」と漏らす。
葛尾村は消防団員94人のうち帰還したのは5人前後。
村の担当者は
「火災で出動が難しくなることもあり得る。
若い世代が少なければ組織の維持にも支障をきたす」
と話す。
避難自治体の復興計画策定に携わった
立命館大の丹波史紀准教授(社会福祉論)は
「原発被災地は少子高齢化が進む将来の日本の姿。
介護や防災など自治体内で解決できない課題は、
市町村の垣根を越え広域で連携する必要がある」
と指摘する。
 

~歴史的カルマ~

【 どんな大国もいつかは滅びる 】  

 

 

 

  「多産多死」⇒「多産少死」⇒「少産少死」⇒ 「少産多死」

 

 

 

 

 

 

 

 

特に10分30秒~
現状のまま日本国民に真実の情報が
告げられないと〔現状維持のままですと〕

「数十年後に

日本民族がごく僅かになる可能性も」

 

【5年後~「福島県を中心に物凄い(恐ろしい)事が起こります。」藤田祐幸氏】  

 

1時間5分38秒~
「福島県を中心に

(事故後)5年、10年経過すると

物凄い(恐ろしい)事が起こります。」

更に、
1時間11分5秒~

「福島県では、

(先天性異常出産の急増が)

今既に始まっていると思います。」
更に、

「あと3年~4年経つと、

子供の甲状腺ガンや白血病が、
極めて深刻な状況になると思います。」

更に、

「10年~15年経つと、一般的なガンが
極めて深刻な状況になると思います。」

 

 380PX-~1.PNG 

 

que-11147218756.jpg

 

o0600041212238877254.jpg