マーケティングは愛だよねぇ -37ページ目

ダブルチーズバーガーのセットが なんと 102円

香港から中国の深圳(しんせん)に行ってきました。

香港は、1997年にイギリスから返還されて既に中国の所有ですが、特別行政区として、中国とは異なる国のような扱いです。

そのため、香港から中国に行くのにもパスポートが必要です。
出国、入国の手続をします。

マーケティングは愛だよねぇ-香港深圳国境
川が国境で有刺鉄線があります。


香港から深圳まで電車で1時間もかからないという近さです。


圳は、中国の都市の中では一番所得が高いのですが、香港に比べればまだまだ所得が低く、香港人は買出しに圳に行きます。




海外に行くと、その国の物価を知るためにマクドナルドに行きます(笑)
圳は、ダブルチーズバーガーのセットが7.5元です。

1元 = 13.66828 円なので


日本円でなんと102円です。

フィレオフィッシュのセットは130円くらいです。

マーケティングは愛だよねぇ-マクドナルド


安いですよね。





圳は元々3万人くらいの街だったのが、今では1200万人を超えたそうです。

日本は中国にGDPで抜かれることが決まりましたが、このまま落ちぶれていくのは避けて欲しいですね。

人口が減っていく国は、成長が期待できません。

昨年、ジム・ロジャーズが新宿で行われた講演会で、これから家に帰ったら「子作りをしろ!」と言っていたことを思い出しました。

ジム・ロジャースの言うとおりですが、子作りをしやすい環境にして下さいね民主党さん
















税率 0% ってすごいですね!

世界的な脱税マネーに対して日本、アメリカ、ヨーロッパなどの先進国が監視に動いているようです。

日本の法人税は

40.69%

約4割を税金として収めます。



しかし、

タックスヘイブン(租税回避地)と言われる国や地域があります。



バミューダ、ケイマン諸島は

なんと

0%

です。


香港は、16.5%

中国は、25%

です。



香港は日本に比べてかなり税率は低いので、大きなメリットはあります。

しかし、税率が低いという理由だけではありませんが、香港は年金がありません。



税率が低いということは、自分でやることは増えると言えるのではないでしょうか。
老後に備えて資産管理ができる人にとってはメリットばかりかも知れませんが、管理ができない人にとってはデメリットが大きいのかも知れませんね。


ただ、このままの日本では、年金がもらえるかどうか怪しいですが、今後に期待したいです。



香港は20年ぶりかな

明日からは香港です。

香港の空港には先月も乗換で立ち寄りましたが、香港に入るのは20年ぶりかな?!


確か1997年に香港は中国へ返還されたと記憶していますが、それよりも前の香港しか知らないので、どう変わったか楽しみです。

今回は、マカオで投資関係の仕事をされている方とお会いする予定ですが、どのような話になるかワクワクしてます。


香港から中国の深圳にも行こうと考えていますが、成り行きに任せて行ってきます。