憂さ憂さうさぎ -10ページ目

憂さ憂さうさぎ

世の中は憂さだらけ!
はき出す場所のない憂さを、ここで晴らしてみましょうか。

カレーのトッピングに1番合うのは? ブログネタ:カレーのトッピングに1番合うのは? 参加中

やっぱりカレーには福神漬?
昔会社の向かい側に喫茶店があって、そこで昼食や夕食を食べてた。
そのお店のメニューは確か、

カレーライス
ピラフ
チキンピラフ
カレースパ
ナポリタン

っていう感じだったかな。
オフィス街という事もあってか、盛りは良かった気がする。

そこの喫茶店のカレーやピラフにつくトッピングが福神漬だったんだけど、
細かく刻んであって、なんか美味しく感じたのを覚えてる。
値段は450円or500円だったような・・・。
それを食べてから、自分でも時々福神漬は刻んで食べるようになったな。

この間カレー作った時には、ダメになりそうな野菜をスライスして揚げて
カレーに乗っけて食べた。

あと、カレーのご飯に多めのチューブニンニクを絞り出して、食べたのが
妙に美味かったな。

まあ、チーズとか卵(ゆで・生どちらでも)とかウィンナーも一般的だし
美味いよね。

そうそう、始めに書いた喫茶店での事。
メニューの数が少ないからウェートレスの女の子が客の前で口頭でメニュー
を言うんだ。
で、お客さんが 「カレースパってどんなの?」 って質問したわけ。
それに対してその女の子が言った答えが、
「スパゲティーにカレーがかかっています。カレーの味が薄まる感じです。」
みたいな紹介をしていたのさ。
” カレーの味が薄まる感じ ” って・・・あんまり美味しくなさそうな表現
だよね(笑)

まあ、自分がカレーをつくる時は、毎回カレーライスだと飽きるから、一回
くらいはカレースパにする。
これが結構美味いんだよね。
是非お試しあれ。

フライドチキンとハンバーガーとピザ、今食べるならどちらの気分? ブログネタ:フライドチキンとハンバーガーとピザ、今食べるならどちらの気分? 参加中

私はフライドチキン 派!


最近、無性にフライドチキンが食べたい。
出来れば、ケンタッキー。

ケンタッキーフライドチキンって、年に何回かどうしようもなく食べたく
なるんだよね。
で、多めに買い込んできて、むさぼる!
でも、フライドチキンって少々油っこいでしょ?
だから、『もういい・・。』 って思うくらいむさぼった後は、しばらくの間
食べなくていいって思ってしまう。

なんでこんなに、食べたい食べたい食べたい!!!ってなるのかな。
今ちょうどその状態。

それにさ、ケンタッキーのビスケットも大好き!
フライドチキン買う時は、必ずと言っていいほど、ビスケットも注文する。

今、ふと思ったんだけど、過去に付き合った人には、ケンタッキーの
フライドチキン奢ってもらった率高い気がする(笑)
だって、昔から好きだもんね、ケンタッキーフライドチキン。

次に食べたいのは、ハンバーガーかな。
自分の中では、ハンバーガーといえば ”モスバーガー”
やっぱ、味で選ぶとこうなる。

自分の一番のお気に入りは、”スパイシーモスバーガー”
あ、チーズ入りもいいね。
意外と辛くて、ヒーハーだけど、これがかなり癖になるんだ。
一緒に注文するのは、モスチキンとかオニポテ。
結局チキンかよ・・・(笑)
今は無いけど、何年か前まで、コーヒーに生クリームとメープルシロップ
が乗っかってるのあったでしょ?
あれも大好きだった。
でも、これ全部注文しちゃったら、カロリー高!!って感じだよね。


あぁぁぁ~~~~~ケンタッキーフライドチキン食いてー!!!


フライドチキンとハンバーガーとピザ、今食べるならどちらの気分?
  • フライドチキン
  • ハンバーガー
  • ピザ

気になる投票結果は!?

修学旅行はどこに行った? ブログネタ:修学旅行はどこに行った? 参加中

≪小学校編≫

小学校の時、修学旅行は北海道の函館に行った。
たしか旅館で ”カツカレー” を食べたな。

実は自分の親は小学校の先生をしていた。
勿論自分が通っていた小学校と親が勤めていた小学校は違う学校。
偶然、自分が小学校6年生の時、親も6年生の担任。

同じ市内の学校って、大抵修学旅行先も同じでしょ。
で、修学旅行の日もかぶってしまったものだから、旅先で偶然ばったり
会ってしまった。
しかも、修学旅行のコースの一つだった、デパートの中。
正直、どんな顔したらいいのか、すっごく困ったね。
親の方は笑ってたけど。
てか、自分の親といえども、修学旅行の真っ最中に、よその学校の
先生と口きいていいのか?
自分は、親にどんな態度で接するべきなのかわからず、苦笑い状態で
「あ・・・・・じゃあね・・・。」
みたいな事を口走り、逃げるように去った。
小学生の自分には、それが精一杯だ。


≪中学校編≫

自分が住んでいた市の中学校では、あの頃修学旅行の定番といえば、
札幌だったような気がするのだが・・・。
何故か、自分が修学旅行に行く年には、PTAかなんかが、修学旅行
先を何処にするか話し合ったらしい。
で、決まったのが ”東北一周”
あの頃の自分は、札幌を期待していた・・・。
なぜ急に東北一周?
いつもの年と同じでいいではないか!

東北一周と言いつつ、初日は日光東照宮までバスで一日移動。
自分の隣の補助椅子には先生が座っていた。
先生は、臨時で来ていた若い男性。
一日バスに揺られながら 『ひまだなぁ~』 と思いつつふと横を見ると、
先生は爆睡中。
しかも、ちとだらしない格好。
さらには、うなだれて爆睡している先生の口から、腿までとどくほどの
長~いよだれが一筋。
先生のズボンには、よだれのシミが・・・。
『げっ!?』
先生を起こした方がいいのかどうか迷ったあげく、
『見なかった事にしよう。』
と、自分は窓の外に視線を移すのだった。


≪高校編≫

自分の出身地では、高校の修学旅行の定番といえば、 京都・奈良
という時代だった。
しかし、自分が通っていた高校では、修学旅行は ”なし”
自分が通っていた高校は当時新しい学校で、自分は三回生だった。
しかし、つい最近その高校は統合されて、なくなってしまったらしい。
短い命だったな。

話によると、修学旅行の移動中はずっと授業をするという高校もある
そうで、そんな状態で修学旅行なんか楽しめんだろうと、ある意味
気の毒に思ったものだ。

自分はもうすっかり大人になってしまったが、京都には絶対に行って
みたいと思う今日この頃である。



金縛りあったことある? ブログネタ:金縛りあったことある? 参加中

私はない! 派!


金縛りなんてあったことないです。
というか、あいたくもないです。

一人暮らしをしていた自分は、以前夜中に怖ーい思いをした事がありまして。

その日は疲れ切ってぐっすり眠っていたんです。
時間は確認しませんでしたが、深夜の事。
寝がえりをうった時、突然自分の顔の上に何かがぶち当たったんですよね。
それでびっくりして、目が覚めたんですけど、意識はまだはっきり目覚めて
いない状態。
そのまま、自分の顔の上に落ちてきたものが何だったのか、確認
しようとしてそれをつかんだんです。
真っ暗な中掴んだそれは、柔らかくて温かいんですよ。
ぎょっとしながらも、何故かそれをふにふにと触っている自分。
暗闇の中、だんだん目が慣れてきて、自分が掴んでいるものを確認。
それは、人間の手だったんです。

ぎゃーーーーー!(心の叫び)

なんで?どうして?
まだぼけぼけの頭のまま、それを見つめながら焦りまくって・・・。
しかも、何故か自分はずっとそれを掴んだまま、もみもみ。

その手が何処から出ているのか、勇気を出して確認してみると、自分から出て
いるではありませんか!
???
でも、掴まれている方の手は、どんなに触っても何も感じない状態。
えぇぇぇ~!?どうして?
要するに、寝ている間に身体の下敷きになっていたため、手が完全に痺れて
すっかり感覚がなくなっていたんですね。
それが、寝がえりうった拍子に自分の顔面めがけて落下した訳です。
その後、一生懸命反対の手でもみもみし続けた結果、感覚はちゃんともどって
きました。






金縛りあったことある?
  • ある!
  • ない!

気になる投票結果は!?

虫、苦手? ブログネタ:虫、苦手? 参加中

はっきり言って虫は苦手です。

子供の頃はいろいろ捕まえてきていじくって・・・。
今考えると、かなり残酷な事をやっていたなと反省しきりです。
姉がイモムシ発見して 「ぎゃー!」 ってなっているところに走っていって
”ブチ” ってな事も珍しくなく(汗)。
本当に数え上げたらきりが無いほどの悪行三昧です。

そのせいか、大人になってからは虫の嫌がらせをうけております。

エピソード 1
自分は北国育ちで、ゴキさんに巡り合う事なく成人しました。
夏に、大学の実習で広島へ行った時の事です。
事務所の中には給湯室があって、そこには大小さまざまのゴキさんが徘徊
していました。
特に流しの周囲には小さめのゴキさんがうようよ。
床には体長4センチ以上はあろうかという、大きなゴキさんが鎮座しておりま
した。
自分は腰が引けた状態で、自分が使ったマグカップを洗っていました。
すると、足の指になにやらもそもそと触れるものが・・・。
驚いて自分の足を見ると、例のでっかいゴキさんが自分の足の指に、まるで
”お手” をするかのような状態で乗っておりました。
「ぎゃぁぁぁ~~~!」
何事かと駆けつけた事務所の方々に、大笑いされてしまいました。

エピソード 2
同じ事務所で、作業が長引いて夕食を食べに行くのが遅くなった日の事。
外は既に真っ暗で、近くには川が流れていました。
熱いからと、窓が開け放しになっていて、食堂の電気はついたままの状態。
自分が行った時にはもう誰もおらず、食事がテーブルに並んだままになって
いました。
皿の上に盛りつけられたキャベツの千切りとメインの魚料理。
冷めきった味噌汁。
冷めた白米。
それらを含めて、テーブル上全てを覆っていたのは、小さな小さな羽虫達
でした。
『・・・これを食うのか?』
しかし、それ以外に食べ物がない空腹の自分は、思い切って食べたのでした。

エピソード 3
夕食をつくっている時の事。
ピーマンを縦にザクッ。
種を取ろうと中を見ると、なにやら茶色のぐちゃぐちゃが見えました。
『ピーマンの中ってこんなんじゃないよな?』
不思議に思い、ピーマンの片割れを見ると、そこにはピーマンを食べてすくすく
とご成長されたイモムシくんが横たわっていました。
『ぐえぇぇぇ~!』
即、おうちごと三角コーナーへダイビングしたいただきほっと一安心。
しばらくたって、他の食材をいじりながらふと流しの上に置いてあったハンドソープ
の容器を見ると、三角コーナーへダイブして頂いたはずのイモムシくんが容器の
側面を上っていました。
『ぐわぁぁぁぁぁ~!』
再び三角コーナーへダイビングしていただき、ビニール袋でゴミごとくるんで、その
ままゴミ箱へもダイビングしていただきました。
・・・数時間後。
お茶を飲もうと、台所へ行くと、例のゴミ箱から2m程離れた床の上にイモムシくん。
『きぇぇぇ~~!!!』
イモムシくんには、単独でビニール袋に入って頂き、それをどうしようかと思案して
いると、どこからか 「プチッ・・・プチッ・・・」 と音がするではありませんか!
イモムシくんが入っているビニールを見ると、今まさにビニールを食い破って
脱走をはかろうとしているイモムシくんがそこにいたのです。
自分はあまりの恐ろしさに、イモムシくんを何重にもビニールでくるみ、ゴミに出す日
まで、そのままイモムシくんをベランダに放置したのでした。
一件落着。
しかし、その後困った事。
何重にもビニールでくるまれたイモムシくんは、果たして ”生ごみ” か ”プラごみ”
なのか???

やはりこれは、幼いころ虫達に散々悪さをした自分への報いなのでしょうか?






All About 「害虫駆除」ゴキブリのエコ駆除法
All About 「害虫駆除」ダニ駆除の仕方