#それハラスメントだから | 憂さ憂さうさぎ

憂さ憂さうさぎ

世の中は憂さだらけ!
はき出す場所のない憂さを、ここで晴らしてみましょうか。

 最近、”ハラスメント”っていう言葉が世の中にすっかり定着しましたよね。

ハラスメントって簡単に言ってしまえば『嫌がらせ』

嫌がらせですよ!?

やる側の皆さんは、自分が嫌がらせしてるっていう意識無いかもしれませんよね。

だって『自分は今、嫌がらせしてるぞ!』って思っていたら、自分の心が物凄く汚いものに感じて、自分自身打ちのめされてしまいます(私ならね)。

 

 

 私が難しいなと思うのは、『○○なんだから○○しなよ!』っていう言葉。

例えば『男なんだから強くなりなよ!』みたいな感じの言葉。

私が子供の頃(昭和あたり)の感覚だと、当時は”男なんだから”とか”女なんだから”とか当たり前のように使われていました。

 昔は私もつい使ってしまっていたし、逆に言われる事も少なくありませんでした。

 昔は男だから○○女だから○○っていう意識が、今よりも強かったというか、幼い頃から周りがそのような意識を当然のように植え付けていたように思います。

私自身、子供の頃からそういった言葉を、当たり前に周りの大人達から投げかけられていました。

 

 はっとしたのは丁度20年程昔、会社員していた頃です。

何気なく私が言った『男なんだからしっかりしなさいよ。』という言葉。

ぽろっと言ったところ、『それってセクハラだよ。』ってムッとされたんですよね。

今時の感覚だったらあり得ない一言だったと思います。

当時の私には、まだよく解っていなかった。

それからは、それまで以上に自分の言葉に気をつけるようになりましたよ。

 ただ、元々自分はあまり喋らない方なので、益々言葉数が減りました、というか口を開くのが怖くなった。

『セクハラ』って言われるのが物凄く恥ずかしくて、仕事内容に関係する事以外は誰とも話さないようにしました。

 当時私は技術者だったんですが、入社当時から『女なんだからお茶くみしなさいよ』『女なんだから朝早く来て、机の上全部拭いてゴミ集めしなさい』『女なんだから外線出なさい』『女なんだからコピーとファックスやってればいいんだ』『女が夜10:00以降残業してるって知れたら対外的にまずいから、残業した事書くなよ』等々、こんな言葉達に押しつぶされながら働いていました。

 言い訳じみていますが、そんな状況のせいか自分自身の感覚が鈍くなってしまっていたんでしょうか。

 

 その一方で、『技術者なんだから、男と同じように○○しないとダメだ!』という言葉も時々言われました。

その時、『皆を納得させるためには、私は全部やれば良いんだな』と思ったのですが、そんな事勿論無理で、心身共に破綻しそうになって『”女として”を要求する人が多数派みたいだからもうそれでいいや』って精神的に楽な方に逃げたんです。

何故か・・・女性達の言葉が辛かったから。

 よく、『女の敵は女』って言葉を聞きますけど、当時はまさにそう思っていました。

特にお局様の虐めはキツかった。

入社した当初から目の敵にされているのが丸わかりで、最初は心の中で反発していましたが、途中から反発する気力もなくなりました。

退職するまでの間、かなり虐められました。

彼女は今頃元気にしているでしょうか?

 

 今時の感覚で考えると、○○ハラスメントがオンパレードの超ブラック企業でしたね。

ここから○○の部分には当時の私の名字が入るのですが、

・『おい○○なんだおまえ、最近ブクブクブクブク太って!』

  と皆の前で言われる。

・『○○さんは美人ではない!』

  あんたに言われるまでもなく、わかってるよ。

・『女はちゃんと化粧しないとね』

  私、いつもスッピンだったもので。

・『自分の会社の重役の声くらい覚えておけ!』

  名前も名乗らずに△△いるか!?と言われて名前聞いた。

・『残業80時間以上つけるな!』

  残業代、80時間分出すわけでもないくせに・・・。

・『もっと残業しろ!』

  いやいや、こっちは140時間残業してますが・・・。

・『お前流産したから、何処まで無理させて良いのか解らな

  くて使いづらい。もっと残業しろ!それでまた流産して

  も、会社は責任取らないからな。』

  体調崩して何だかんだで残業あまりやらなくなった時

 

その他書き切れない程のハラスメント発言当たり前の会社でしたね。

そんな中、自分が『それセクハラ』って言われた時は結構なショックを受けました。

 

 嫌がらせというのは、言われたりやられたりした本人がイヤだと感じた時点で嫌がらせとして成立するのでしょう。

明らかに、”相手が嫌がる事”は当然嫌がらせですよね。

相手によって、イヤだと感じたり嬉しいと感じたり、全く違う感情を抱く事柄もあります。

これって難しい。見極めが必要です。

でも、自分でちゃんと見極められますか?

となると、結局何もしないのが無難ってなるんです。

悲しいですね。

 

 今、私は専業主婦です。

ここまでに書いたようなブラック~な企業で10年以上働いた結果、心身共にぼろぼろで心療内科に通った時期もあり、すっかり 人間不信?人間嫌い?社交不安? です。

正直他人と関わりながら働く事に、恐怖すら感じます。

あ、ちなみに小中学校の時はいじめられっ子で、当時から人間不信でしたけどね。

 

 そんな今の私にとって、『仕事しないの?』『働かないの?』『私仕事してるから~(学校やこども会で関わるママさん達)』って言われるのが、正直ハラスメントです。

言いませんけど。

 

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する