イギリスで売られている抹茶とは? | アテンドEnglish! 英語で外国人を案内&外国人向け教室のつくり方

アテンドEnglish! 英語で外国人を案内&外国人向け教室のつくり方

英語を話せるようになるには、実践で話すことです。訪日外国人向けガイドになって、英語ペラペラになる方法や、外国人向けの教室開業方法をお伝えしています。今、英語が話せなくても大丈夫!和食、着物、茶道を教えたり、ガイドになることで、3か月で話せるようになります。

友人が、イギリスへ旅行へ行って、おもしろい写真を撮ってきてくれたので、

海外での抹茶事情を少し知ることができました。
日本の食品を海外へ持って行くと、現地のお好みにアレンジされ、新しいものが出来上がりますお茶
 
 
イギリスのホテルでは、お茶といえば、紅茶又は日本茶(煎茶)が出るのだそうです。
そして、最近では、煎茶だけでなく、抹茶もスーパーで売られ始めているとのこと。
「抹茶って知ってる?」という広告。
分かりやすく書かれています。
 
イギリスのスーパー。普段は、マネキンなどがディスプレイされる、わりと広めなスペースに、抹茶の宣伝が大きくされていますね。
抹茶のゆるキャラまで作ってPRされていますお茶
 
よく見ると、左の方から、「elderflower」「apple」とあり、ハーブティーやアップルフレーバーティーとして、風味付けがされているようです。
日本では、まずあまり考えつかない飲み方ですキョロキョロ
 
以前、京都の寺町通のケーキ屋さんで、「日本茶ベースのハーブティー」をいただいたことがあり、とてもおいしかったですが、そんなイメージでしょうか。
イギリスでは、抹茶は、別の飲み方で楽しまれているようですね。
 
今度、友人がお土産としても抹茶をもってきてくれるとのことなので(フレーバー付きでないもの)、どんなな味なのか、楽しみにしたいと思いますキラキラ