沖縄に行く前に前泊した、岡山のホテルグランヴィアの宿泊記です。
なお、前回の宿泊記はこちら。もう4年前ですか・・・。まだ、コロナ渦真っ只中でしたね。
岡山駅の東口(後楽園口)を出て、右に2分ぐらい歩くとあります。18時半ごろということで、まだ若干明るい。
なお、岡山駅の2階からは「さんすて岡山」を介して連絡通路もあるので、雨天時はそちらを活用すると便利です。
回転扉の名残があるエントランス入り口。回転扉って、子供ちゃんが巻き込まれちゃった事故から廃止の方向になったんでしたっけ?それも結構前ですよね。
東京ドームは物理上撤去出来ないので、まだ使ってますが。
グランヴィアはシティホテル的な位置づけなので、エントランスもシティホテルのそれ、といった感じ。
チェックイン手続きを行い、客室へ。基本的にミニバーなどが発生しないためか、会計はチェックイン時の決済でした。
エレベーターはカードキーをタッチしてから操作します。
16階に到着。15・16階は「スーペリアフロア」となっており、スタンダードフロアよりも1段上の格付け。
私はJ₋WESTカードの会員プランから予約しましたので、特に勝手にこのフロアになっただけで、特にアップグレードはしてません。(笑)
長めの廊下を歩き、
本日のお部屋へ。ルームナンバーを表示してる所に新聞受けが併設されています。
以前は当たり前のように新聞が配布されていましたが、今やってるところは少ないですよね。新聞受けがない所は、ドアの隙間に挟んでたよね。(笑)
で、、ちゃんと翌朝新聞が来てました。岡山の地元紙・山陽新聞でした。
お部屋です。シングルルームですが、17㎡と普段私が泊まっているアパホテルよりも格段に広いです。(笑)
ただ、天井灯がなく間接照明オンリー。かつ電球色なので、MAXの調光にしても暗いです。
ベッドはセミダブルサイズ。ちょうど良い大きさです。クッションも備え付けられていますね。
ナイトウェアはワンピースタイプ。私は苦手。(笑)
冷蔵庫に自販機と製氷機の位置が書いてありました。割とこれ便利。
お水はこのような紙パックに入ったものが1本置いてありました。
おそらく、ペットボトルの廃棄を減らすためだと思いますが…正直、全然水って感じがしないっす。私は「飲むヨーグルト」だと一瞬思いましたもん。(笑)
常温で置いてあったので、冷蔵庫へ。
デスクは・・・3分の2ぐらいテレビに占拠されています。
ベッド周りにコンセントがないんですよね~見た感じ。電話をアップデートするくらいなら、コンセント引っ張ってくれよと思います。
なお、前回泊まったセミダブルのお部屋はコンセントがあったので、徐々に更新されているということでしょうか。
デスク以外にもテーブルと椅子が用意されているので、ご飯はこちらで食べるのがよさそう。
お部屋からの眺めは、なんと新幹線ビュー!在来線も見えますし、この風景を見ながら1杯イケそうです。(笑)
水回りです。ちょい広めのユニットバスにアメニティ完備。
晩御飯は、岡山駅の駅ビル「さんすて」に入っているスーパーで調達。
どうせ翌日から飲み歩くはずなので抑えめに・・・
翌朝は早めに起床。朝早い連絡バスに乗らなければいけないため、朝食はなし。6時半ごろにチェックアウトし、空港連絡バスに乗ります。