JTA013便搭乗記①岡山空港の紹介メインで(岡山→那覇)~2025年5月~ | 山陰人のボヤ紀行

山陰人のボヤ紀行

鉄道旅行記を中心に、サッカーや野球の観戦記、山陰地区の情報に時々ボヤキを交えて更新していく、30代独身男の趣味日記です。

野球・東京ヤクルトスワローズ
サッカー・サガン鳥栖、ガイナーレ鳥取
乃木坂46・中西アルノ、小津玲奈

以上推しです。

まずは、岡山駅から6時40分発の空港連絡バスで岡山空港に向かいます・・・が、乗客はなんと私1人!(笑)

まあ、基本那覇便だけに接続するバスですし、羽田行きに比べて需要が少ないのはわかりますが、まさか誰も乗らないとは。

 

にも拘わらず、飛行機は満席という・・・。皆車で空港まで来るのか?と思っていましたが、空港に着いてからその謎は解けました。

 

 

 

USBポートが各席に付いていました。乗車時間は30分ほどですが、ありがたい設備。

 

 

 

 

そういえば、岡山駅を出るときにサンライズ瀬戸・出雲に出くわしました。

いつもは9時台に見るサンライズが早朝に見られるのは新鮮。出雲まではまだ3時間以上かかります。

 

 

 

バスは私1人を乗せて岡山空港へ。岡山空港は山間部の高台にある空港でして、周囲は完全に山の中って感じです。

お隣、広島空港や、対岸の高松空港も同じような地形にありますね。

 

 

 

ターミナル内へ。チェックインカウンターで荷物を預けます。

国内線はJAL、ANAの2社が就航していますが、カウンターは小さめですね。那覇行きということで、やはり観光客がメインなのか、ほとんどの方が荷物を預けていた感じがしました。

 

 

1階には、ちょこっとしたお土産物屋さんと、

 

 

 

ファミマがあります。ホテルは素泊まりだったので、こちらで朝ご飯を調達。

 

 

 

外に行くと、鬼退治に行かれる方々がいらっしゃいました。(笑)

 

 

空港連絡バスは岡山駅の他にも、倉敷駅からも出てます。倉敷駅のバスは便数少なめ。

 

 

 

 

 

奥の方に行くと国際線のカウンターがあります。東アジア方面の便が出ています。

 

 

 

この日は大韓航空のソウル便、及びタイガーエアの台北、高雄便が運行されていました。

タイガーエアは5月から米子にも就航しましたが、週2便なので使い勝手が・・・(笑)

 

実は今月台湾に行くのですが、結局関空まで出ますしね・・・

 

 

 

2階に上がると天満屋運営のお土産物屋さんや、

 

 

 

サンマルクカフェや、何故か山小屋ラーメンのお店もあります。

 

 

まだ時間があるので3階にあるカードラウンジ「マスカット」にやってきました。

 

 

 

 

 

カウンター席やパーテーションに区切られた半個室もありました。中々よさそう。

 

 

 

ドリンクは他のカードラウンジと似たような感じ。

 

 

 

何故かフレッシュが丁寧に並べてありました。(笑)

 

 

ちょっとだけデッキへ。若干のテーブル席と人工芝が敷いてあり、やろうと思えばビアガーデンができそう。

 

 

 

私がこの後乗るJTAの飛行機は・・・頭隠して尻隠さず状態。

 

 

 

保安検査を抜けて中へ。

そうそう、この便が平日なのになんで満席なのかって謎がこの辺で解けました。修学旅行の中学生たちのせいでした。(笑)

 

修学旅行で沖縄か・・・いいなぁ。私の出身校も、私の2学年下からは沖縄になったらしいのですが、私の時代は東京でした。まあ、当日原宿にあったハロプロショップに行けたので、それはそれでよかったのですが。

 

皆楽しそうにしていて良き良き。

 

 

 

中にはANA FESTAがあり、サルやキジさん達に、きびだんごを買い忘れてしまった方も調達可能です。(笑)

 

 

 

ようやく全景が見れました。ちらっと見えてる「うちなーの翼」が旅情を掻き立てます。

 

 

 

さあ、南の島に向けてテイクオフ!