小松空港へはIRで小松、小松駅からバスが最安ルートですが、ちょいとめんどくさいので金沢駅からのリムジンバスで行くことにします。
メインの鼓門やもてなしドームのある東口とは逆の西口からバスが出ます。
乗車率は結構高め。各席にUSBポートが付いていました。
40分ほどで空港へ。1,300円しますが、北陸道を走るので早くて便利ですね。
もっとも、金沢スタートなら新幹線の方が圧倒的に便利です。(笑)
久々に来ましたね、小松空港。小松に住んでいた頃以来だから、6~7年は来てないです。
館内の内装は変わっておらず、懐かしいです。1階には各航空会社のカウンター。ちょうど国際線の台北行き(エバー航空)の出発時間だったため、カウンターが賑わっていました。
以前は、成田と仙台にIBEXも飛んでいましたが、コロナ禍を経てなくなってしまいました。
連絡バスは金沢、小松の他、福井にも就航しています。便数は少ないですが、加賀温泉駅にも。
小松にも新幹線駅が出来て、そちらにだいぶ流れるかなとも思いましたが、小松駅に停まる「かがやき」は2往復だけ、「はくたか」だと3時間以上かかるので、飛行機のニーズも一定数ありそうです。早めに取れば、飛行機の方が安いですし。
福井県は空港を作らない(福井空港は一応あるが、定期便未就航)で、小松を活用する方針だそう。よって、ここは石川県ですが恐竜がいます。
1階の航空会社カウンター横には、小松市のアンテナショップ。その奥に到着口があります。コンビニはないですね。
小松に就航しているのはANAが羽田、新千歳、福岡の3路線。JALは羽田と那覇のみ。那覇行きはJTA、福岡行きは一部オリエンタルエアブリッジでの運行です。
2階にはカフェやレストラン
大きいお土産物屋さんがあります。前とお店が変わった?
ただ、エアポートレストランが撤退してしまったり、
芝寿しとか、ますのすしを売ってたところがなくなってますね・・・。コロナ禍で撤退しちゃったのかな・・・
JALショップもANAショップもなくなってましたしね・・・
その代わりに、飛行機や自衛隊のグッズを扱うショップが出来てました。小松空港は自衛隊の基地も併設されてます。
いっちゃん奥にカードラウンジ「白山」があります。実は1回も入ったことないので、ちょっと潜入してみましょう。
中はまあまあ広いので、そこまで混まないかな?
一般的なカードラウンジの設備です。
お、飛行機降りてきた。この機材の折り返しに乗るはずです。
保安検査を抜け、制限エリア内へ。何か遅れてますね・・・
小松空港、ANAもJALもラウンジあるんですよね。北陸新幹線開業前は、大型機も就航していたぐらいの路線ですから、その名残りでしょうか。
この「コスモス」っていう昔からありそうなショップだけあります。前はここにもJALショップがありました。
お、改札が最新型になってる。
1ゲートがJAL、2ゲートがANAが使用します。以前は3ゲートも使っていて、IBEXがここを使っていた気がします。
京急の券売機、調整中でした。というか、このまま撤去でしょうね・・・
それでは機内へ向かいます。なお、この時点で30分ぐらい遅れています。(笑)
色々事情があるみたいで、続きはまた次回・・・