松江から広島まで高速バスで移動、広島バスセンターからは路線バスで広島港に来ました。
広島港に来るのは多分14年ぶり。そして、ここから乗車するのは初めてです。
乗るのは松山行きの10:20発のスーパージェット。途中の呉に寄港する便と、松山直行便が運行されていますが、今回は直行便で向かいます。
看板デカいな・・・(笑)
フェリーターミナル内にはお土産物屋さんやパン屋さんがあります。個人商店って感じのお店が多い印象。
このターミナルからは似島や江田島、宮島などの離島方面のフェリーも運行されています。
料金は8,000円。ちと高いですが、1時間ちょっとで松山に行けますからね。ちなみに、同区間のフェリーは倍の時間が掛かりますが料金はは5,000円。Time is moneyですね。
なお、購入時に整理券が配られますが、これは乗れる順番ではなく、単純に乗船人数を数えるためのもの。定員が150人程なので、混雑時は乗れないこともあるのかな?
特にアナウンスもなく、発車時間になりそうなので乗り場へ向かいます。
結構カツカツの運行のようで、発車の6,7分前に入港。松山からの乗客を降ろし、広島から乗船する乗客を迎え入れます。
中はこのような感じで、高速バスの座席のような席が前向きで設置されています。一応、高速船扱いなようで、ボックス席はないです。
2階にはスーパーシートというグリーン席的なものがあります。+800円で乗れるみたい。
一応、壁際にコンセントがありますが、座席に対しての数は少なめ。この点ではフェリーの方がコンセントがいっぱいあります。
う、これは・・・明らかにブラウン管TVが入ってたな!?(笑)
船内には売店アリ。フェリーと違って常時開いています。もっとも短い乗船時間なので、利用者はそんなにいなさそう。
デッキには自販機もあります。お酒も売ってます。
航行速度は大体55km/h~60km/h。フェリーは35km/hほどですので、たいぶ速く感じられます。
音戸の瀬戸を抜けるときは徐行します。そりゃ、これだけの幅しかないですからね・・・
はい、松山到着直前まで寝てました!(笑)
1時間だとあっという間ですね。
折り返しに備えて給油されてました。
松山観光港からは高浜駅と松山市駅方面にバスがでていますが、節約のために高浜駅まで徒歩で向かいます。
(伊予鉄のバス、高いしICカードは使えんしで不便・・・)
10分ほど歩いて高浜駅に到着。電車で市内へ向かいます。