高速バス・グランドアロー号乗車記(松江駅→広島バスセンター)~2023年9月~ | 山陰人のボヤ紀行

山陰人のボヤ紀行

鉄道旅行記を中心に、サッカーや野球の観戦記、山陰地区の情報に時々ボヤキを交えて更新していく、30代独身男の趣味日記です。

野球・東京ヤクルトスワローズ
サッカー・サガン鳥栖、ガイナーレ鳥取
乃木坂46・中西アルノ、小津玲奈

以上推しです。

先日、松山に行った際に乗車した広島行きの高速バスの乗車記です。

松江→松山だと、やくも+しおかぜでJRで行っても、高速バス+船でも、時間はさして変わらないんですよね。しかも、後者の方が

安いですし・・・

 

 

なお、以前乗車した時の様子はこちら。↓

 

 

 

やって来たのは朝6時半の松江駅。まだまだ暑い山陰地方。朝なのにすでに蒸し暑い・・・

 

 

 

ちょうど大阪行きの「出雲エクスプレス号」が高速バス乗り場にいました。

阪急・一畑の系統は新大阪を経由しますが、こちらは大阪駅直行。それに前者は阪急三番街、後者は大阪駅JRバスターミナルに着くという違いがあります。料金はほぼ同じです。

 

この路線にはウィラーエクスプレスのバスもあるので、意外と激戦区です。

 

 

 

大阪行きのバスが発車するとすぐに、我が広島行きのグランドアロー号がやって来ました。この便は一畑バスでの運行です。

 

 

 

車内は4列タイプの座席。9列までしかないので、意外と足元は広くて快適です。

 

 

 

一番後ろの9Aを指定したので、後ろはトイレです。

 

 

 

USBポートが設置されています。一畑バスは基本USBポートですね。共同運行している広電バスはコンセントが設置してあるイメージです。(基本、一畑便しか乗らないので、あまりわかりませんが)

 

 

 

10名ほど乗っているでしょうか。途中の木次高速で2名乗車されましたが、余裕のある乗車率でした。

 

 

 

宍道湖に浮かぶ嫁ヶ島を見ながら、松江西ICより高速へ。

 

 

 

玉造のバス停、不便なんですよね。ちゃんとした駐車場があれば、ここから乗るのに・・・

 

 

 

松江道に入り、山の中を走行。

 

 

 

三刀屋って意外と街ですよね。(山陰基準で、ですが)

 

 

 

広島に入ると雨が降ってきました。普通は逆なのにね。(笑)

 

 

 

途中1回だけ開放休憩があります。普段は江の川PAで休憩をとりますが、この日は江の川PAが工事中で入れなかったため、本郷PAでの休憩となりました。結構なレアケースですよね、これ。

 

 

 

本郷PAは常設の売店やフードコートがあります。めちゃめちゃ鳥取の梨を推していましたが・・・(笑)

 

 

 

中国道のPAって、無人で自販機トイレだけって所が多いので、ここは貴重な存在です。

 

 

 

一畑バスのカラーリングって、シンプルなんですが他にはないカラーリングですよね。個人的には好きですよ。

 

 

 

お隣には出雲から来た「みこと号」が停車していました。こちらも普段は江の川PAで休憩します。

 

 

 

本郷PAからは1時間ぐらいで中心部へ。

 

 

 

三角州に位置する広島の街。いくつもの川を渡ってバスセンターを目指します。

 

 

 

エディオンピーススタジアム広島が見えるとバスセンター到着です。

もうスタジアムはほぼ出来てますね。てか、外観かっこよすぎ!(笑)

 

来年のアウェイゲームは絶対来ます。(サンフレッチェとの相性は最悪だけど・・・)

 

 

バス、めっちゃ巻いて20分早着しました。友人と合流し、路線バスで広島港へ。ここから船で松山に渡ります。