6月に東京に行った際のJAL便の搭乗記です。
毎度毎度同じアングルでごめんなさい。でも、ここのアングルでしかどこにいるか証明できないんですよね。(笑)
ということで、朝7時の出雲空港でございます。
7時台はこの羽田便だけですが、平日なのに意外と人がいました。旅行のリベンジ需要半端ないね。
朝早すぎて飲食店は開いてません。だからこそ、コンビニとか欲しいのですが・・・
乗る機体はボーイング737-800。前日最終便で停泊していた機体が、そのまま朝イチの便になります。
時間なくて入りませんでしたが、何故か日本酒推しになってました。(笑)
まあ、ここ出雲は(あまり知られていませんが)「日本酒発祥の地」と言われておりまして、安来の月山が推されておりました。いいと思いますよ、こうやってオリジナル色を出すのは。
出雲空港の羽田行きあさイチ便は7:50発と、やや遅め。もう30分早いと嬉しいんですが。
暗いけど売店営業してます。(笑)
節電なのか、はたまた立ち上げ前にお客さんが来ちゃったのか・・・
あさイチ便ですが、結構人がいそうですね。私は後方座席を指定しているので、グループ3で乗り込みます。
いつもの黒皮+赤いステッチの座席です。
こちらもいつも通り、いっぱい中身が入ったポケット。機内の照明が青いせいか、ちょっとだけANAっぽい。(笑)
機内誌の特集が小松でした。今度行く予定にしているので楽しみ♪
先に伊丹からのエンブラエル170を着陸させてからの離陸です。結局10分ぐらいは待っていたかな?
宍道湖に向かって離陸です。いつも「そのまま落ちないのか?」と心配になる瞬間。(笑)
少し霞んでますが、景色はまずまず見えました。島根半島に弓ヶ浜半島と大根島。
手前側には米子空港も見えますね。
こちらもいつも通りのコンソメスープ。私はJALの味の方が好きです。
多分伊豆半島です。(笑)
一旦房総半島を過ぎてから旋回して羽田に向かいます。見えてる街は銚子かな?
君津の日本製鉄の工場。いつまでも「新日鉄」って言ってしまいます。
東京湾を横断し、まもなく着陸。
揺れも少なく、無事に羽田空港に着陸。梅雨入りしていなかった関東ですが、どんよりとした天気です。
沖止めでしたが、初めて屋根なしのタラップで降りました。なんか、スターになった気分。(笑)
バスでターミナルへと向かいました。