四国バースデイきっぷ2022 特急しおかぜ24号乗車記①(松山→児島)~2022年10月~ | 山陰人のボヤ紀行

山陰人のボヤ紀行

鉄道旅行記を中心に、サッカーや野球の観戦記、山陰地区の情報に時々ボヤキを交えて更新していく、30代独身男の趣味日記です。

野球・東京ヤクルトスワローズ
サッカー・サガン鳥栖、ガイナーレ鳥取
乃木坂46・中西アルノ、小津玲奈

以上推しです。

伊予灘ものがたりに乗車してから約2時間後・・・

 

 

 

何度目かの松山駅です。絶賛高架化か工事中ですね。すっかり運転区跡は見えなくなってしまいました。

 

 

 

松山から乗車するのは「しおかぜ24号」です。2時間待ったのは、この8600系に乗るためです。この旅ではまだ乗ってなかったのでね・・・

 

もう少し8600系が増備されれてくれればいいんですが、現状、全運用の3分の1に留まっています。

 

 

 

ステンレス丸出しの側面がかっこいいですね。

 

 

 

「しおかぜ、いしづち」と書かれていますね。まあ、それ以外の運用は間違いなくないので出来る技かと思いますが。

 

 

 

 

どこか昭和な雰囲気が残る松山駅も、いよいよ近代化の波がやって来ますね。

 

 

 

それでは車内へ。

 

 

 

8000系では扉の外側が赤になっていますが、8600系では内側が赤になっています。

 

 

 

 

この車両といえば、この豪華なグリーン車の座席。2時間待ったのはこのためです。同区間を走る8000系との格差がヤバしです。(笑)

 

 

 

2700系の座席も同じような形状ですが、こちらは可動式枕が設置されています。これがあるかどうかで、結構座り心地が違うんですよね。

 

 

 

テーブルも「ちゃんと」大きいものが用意されていますし・・・

 

 

 

コンセントも完備。

 

 

 

レッグレストもあります。至れり尽くせりでございます。

 

 

 

ミニテーブルもあります。

 

 

 

 

列車は松山駅を発車。なお、この列車が今回のバースデイきっぷの最終列車。名残惜しいですが、四国の地を離れます。