伊予灘ものがたり双海編乗車記④~2022年10月~ | 山陰人のボヤ紀行

山陰人のボヤ紀行

鉄道旅行記を中心に、サッカーや野球の観戦記、山陰地区の情報に時々ボヤキを交えて更新していく、30代独身男の趣味日記です。

野球・東京ヤクルトスワローズ
サッカー・サガン鳥栖、ガイナーレ鳥取
乃木坂46・中西アルノ、小津玲奈

以上推しです。

四国バースデイきっぷで乗った伊予灘ものがたり双海編の乗車記、今回が(ようやく?)最終回です。

 

 

 

下灘駅を出て、次に停車するのはお隣の伊予上灘駅。ここでも10分ほど行き違い待ちを兼ねた停車時間があります。

 

 

 

下灘では人が大杉連さんだったため、こちらで撮影多めにしておきます。

 

 

 

一応本線ですが、跨線橋ではなく構内踏切で反対ホームには渡る方式です。

 

 

屋根のアーチが特徴的な駅舎です。

 

 

 

昭和の時代からありそうなレストランですね。食品センター、というのも時代を感じます。

 

 

 

で、この駅にはネコちゃんがいます。写真では結構ガンつけてますが(笑)、可愛らしい愛嬌のあるネコちゃんでしたよ。

 

 

 

食事の弁当柄やごみはこの停車時間を利用して降ろすみたいです。スープウォーマーとかも積んでるんですね。

 

 

 

それでは車内に戻ります。

 

 

 

 

 

沿線住民の方に見送られながら、伊予上灘駅を出発します。

 

 

 

使われてなさそうですが、引き込み線もありますね。貨物の扱いがあったのでしょうね。

 

 

 

 

列車は内子方面からの新線と合流。ここからはスピードが上がり、松山まで疾走していきます。

 

 

 

 

車庫に「宇和海」で使われるN2000系がお休み中。N2000系も、もう30年選手。そろそろ去就が気になりだす頃ですね・・・

 

 

 

相変わらずの単線ですので、運転停車もしつつ・・・

 

 

 

 

行きはうまく撮れなかった坊っちゃんスタジアムをいい感じで撮りつつ・・・

 

 

 

高架線が現れて、まもなく松山に着いてしまいます。。。

 

 

 

今回も楽しい旅でした。毎回毎回、伊予灘ものがたりは満足度が高くて素晴らしいです。

これで、旧車時代を含めて、双海、八幡浜、道後と乗りました。大洲編は・・・朝早いからちょっとなぁ・・・(笑)

 

あと、観光列車って2時間が適正な時間だなと感じました。「あめつち」なんかは、乗り通すと4時間ですからね。

 

 

 

次乗る列車までは2時間あるので、一旦駅の外へ。

道後温泉まで行くのは遠いので、駅前のきすけの湯で時間を潰すことにします。(結局岩盤浴してました笑)

 

 

 

ぼったくり過ぎやろ、坊っちゃん列車。(笑)

私が乗った時は500円だったんですがね・・・。これじゃ、今治に特急で行くのと大して変わらんやん・・・