新日本海フェリーすずらん号乗船記②(敦賀→苫小牧東)~2022年9月~ | 山陰人のボヤ紀行

山陰人のボヤ紀行

鉄道旅行記を中心に、サッカーや野球の観戦記、山陰地区の情報に時々ボヤキを交えて更新していく、30代独身男の趣味日記です。

野球・東京ヤクルトスワローズ
サッカー・サガン鳥栖、ガイナーレ鳥取
乃木坂46・梅澤美波、弓木奈於、中西アルノ

以上推しです。

案外と寝られず、8時半ぐらいには目覚めてしまいました。お天気もいいので、デッキに出てみます。

デッキは船の後方にあるので、風が当たらず寒くないです。

 

 

 

 

陸地が見えない大海原を航行してますね。お陰様で電波は入りません。(笑)

電波が来るのは出航直後と能登半島をかすめるあたりまで。その後は津軽海峡に入るまでは圏外でした。

 

緊急時のヘリポートやドッグランも装備してあります。

 

 

 

救助艇も。

 

 

 

レストランが開いていましたが、あまりお腹空いていなかったのでパスです。

 

 

 

 

朝昼夕と色んなメニューが用意されてますね。またお昼に食べに来ましょう。

 

 

 

船内にエレベーターあるんですね。地震を感知する装置は取り外してあるんですかね?

 

 

 

カップ麵用の給湯器も完備。

 

 

 

自販機もいっぱいあります。価格も地上と変わりません。

 

 

北海道に向かう路線らしく、ガラナが置いてありました。

 

 

 

アルコールの自販機もあります。一般的な銘柄はこちらにあります。

 

 

 

なお、売店に行くとサッポロクラシックや網走ビールなんかも置いてあります。

あさイチから網走流氷ドラフトを飲んでしまいました・・・

 

 

 

ゲームコーナーが開いていたのでパシャリ。暇になったら来ようかな。

 

 

 

船内にはこのようなビジネススペースも。もっとも、電波はほとんど来ません。

 

 

 

レストランとは別に、グリルがあります。スイートの方の食事はこちらで提供されるようです。また、予約をすればコース料理がいただけるそうです。

 

 

 

カフェでカフェラテ飲みました。

 

 

 

船内のレイアウトを載せておきますね。スイート、ぜひ泊まってみたい・・・

 

 

 

朝10時にして、やることがなくなって来ましたので(笑)お風呂に行きます。サウナで整ってきました!

 

 

 

お昼はレストランへ。メニューを見て無性に食べたくなった、越前おそしそばをオーダー。北陸にいた頃に食べて以来でしたが、美味しく頂きました。

 

 

 

食後は海を眺めながらまったり。

 

 

 

いいてんきです。

 

 

 

 

秋田県は男鹿半島を通過し、青森県深浦あたりの海岸線が見えてきました。鉄道路線でいうと、五能線の艫作あたり?

 

 

 

 

津軽海峡に入るころには日がだいぶ傾いてきました。神々しく光が差し込んでいます。

 

 

 

 

津軽海峡を走行中。

 

 

 

そして夕暮れを迎えました。

 

 

 

晩御飯はカレーにしました。どうせ上陸したら飲みに行くので(笑)、夕食は軽めにします。船で食べるカレー、最高に美味しいです。

 

 

 

食後の運動、してきました。(笑)

機種が結構古くて、「キセキ」が新曲として入ってました。

 

 

 

 

敦賀を出て約21時間、定刻より30分ほど遅れて苫小牧東港へ着きました。

下船時はドライバー以外も車両から下船するようで、車が止めてある甲板に向かいます。

 

 

 

 

ぎっしりと車両が詰められた甲板。バイクが50台以上はあったかな?

 

 

 

さあ、北の台地へgo!