ツインリーブスホテル出雲宿泊記~2022年3月~ | 山陰人のボヤ紀行

山陰人のボヤ紀行

鉄道旅行記を中心に、サッカーや野球の観戦記、山陰地区の情報に時々ボヤキを交えて更新していく、30代独身男の趣味日記です。

野球・東京ヤクルトスワローズ
サッカー・サガン鳥栖、ガイナーレ鳥取
乃木坂46・中西アルノ、小津玲奈

以上推しです。

だいぶ前になりますが、「いつもの」weLove山陰キャンペーンを利用して出雲のツインリーブスホテルに泊まった際の宿泊記です・・・。

 

 

 

ホテル外観。以前泊まったドーミーインは出雲市駅の南口ですが、こちらは北口。(御社がある方)

 

 

駐車場側の入り口はこちら。駅側にも入り口がありますので、駅からは1分あれば着きます。

 

 

 

チェックインの手続きを済ませて宿泊階へ。どうでもいいんですが、ここツインリーブスホテルは後精算方式なんですね。

一応、ビジネスホテルではなくシティホテルという位置づけなのでしょうか?

 

 

エレベーターホールには、お酒に特化したコンパクトタイプの自販機があります。

まあ、近くにコンビニもありますし、あんまり使う機会はないかな?

 

 

 

今回のお部屋はシングルルーム。シングルルームと名乗っていますが、ベッドはダブルサイズで広さは17平米とやや広め。

 

加湿機能付きの空気清浄機もあります。

 

 

 

ベッド回り。「あれ?コンセントないやん・・・」と思っていたら・・・

 

 

 

下の方にありました。うん、たぶん清掃用ですね。(笑)

 

なんとかギリギリ届く範囲です。

 

 

 

テレビは三菱製。サイズは小さめです。

 

 

 

コップや湯呑はテーブル上に並べてあります。お水1本サービスで置いてありました。

 

 

 

お部屋からの眺めは・・・うん、駐車場ビューですね。(笑)

一畑電車の電鉄出雲市駅も見えますが、低層階すぎて(3F)あんまりよく見えませんでした。

 

トレインビューという観点では、南口のドーミーやスーパーホテルの方が見やすいかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

テーブル壊れた!と思ったら、鏡でした。(笑)

 

 

 

冷蔵庫は空です。

 

 

 

水回りは一般的なビジネスホテルと同じぐらいの広さ。今回はおそらく使わないでしょうが・・・。

 

 

アメニティは最低限です。

 

 

 

寝巻はスカートタイプ。私はこのタイプは苦手なので、自分で持ってきました。作務衣タイプなら大歓迎なんですがね。

 

 

 

この写真では全然わからないと思いますが、サンライズが発車していくシーンでございます。

 

 

 

ちょっと駅前を散策。夜の方が雰囲気が出ていい出雲市駅。

 

 

東京行きの夜行バス「スサノオ号」が出発するところでした。何気に2階建て!

 

 

駅側からホテルを撮るとこんな感じです。

 

 

 

晩御飯はお部屋ではま寿司!この間のドーミーでも同じことしてましたね。(笑)

私はマグロが大好物ですので、半分はマグロづくしです。

 

 

 

夕食後には近くの「らんぷの湯」へ。実は、ここの入浴券が付いたプランで予約しておりました。

 

週末だったので、結構人は多めでした。「らんぷの湯」は、島根ではあまり見ない、茶褐色の温泉が特徴です。

 

 

 

そうそう、こんな感じで入浴券をチェックインで渡されました。上は朝食券。

 

 

 

あとは、しまねっこ先生のクーポンも。チェックアウト後に島根ワイナリーでワイン買いました。

 

 

 

翌朝、外に出ようとしたら新聞が置いてありました。なるほど、これはシティホテルだ。(笑)

 

中央新報じゃなくて朝日でした。

 

 

 

朝食は1Fのレストラン「カメーリア」で。

 

 

 

広さはそんなにないですが、外を見ながら食事できるところもあります。私は空いてる区画を選んだので、中の方です。

 

 

 

私のチョイスはこちら。ご当地物は・・・シジミ汁と赤天ぐらいかな?うーん、まあ正直ドーミーインの方がいいかな・・・。

 

あ、でも美味しくいただきましたよ。

 

 

8月は仕事が忙しいので中々ホテルステイができないのですが、9月になったら色々泊まりに行こうかと思います。岡山にオープンしたドーミーインが気になっております・・・