4月のことですが、サガン鳥栖を追いかけて京都に行った際に、京阪のプレミアムカーに初乗車してきましたので、その様子をご紹介します。
京橋から乗ってもよかったのですが、折角なので始発駅の淀屋橋から乗ります。
プレミアムカー専用の発車案内もありました。空席状況が分かるので便利ですね。
銀行のATMかと一瞬思いましたが(笑)、これはプレミアムカーの券売機です。キャッシュレスオンリーです。
発券すると、レシート状の切符(?)が出てきました。なんだかLCCの乗るときみたいです。
今回は東福寺まで行く予定でしたので、その手前の丹波橋までプレミアムカーに乗ります。
セブンやファミマがキヨスク代わりになっている今、オリジナルのコンビニがある京阪、素晴らしいです。
ホームに降りてきました。出町柳行きの特急をしばし待ちます。
なお、私が京阪に乗るのは3回目。1人で乗るのは初です。(過去2回とも、デートで乗ったんですよね~へへ笑)
5分前ぐらいに入線してきました。どうやら、こちらの折り返しが12:30発の特急出町柳行きになる様子。
ロゴマークと、窓越しに見えるシートに胸高鳴ります!
行き先表示器に時刻が入るのもここだけでは?
折り返しの僅かな時間で清掃が行われます。清掃員さん、ありがとう。
車椅子利用も想定してか、ワイドな扉です。ゴールドが「プレミアム感」を演出していますね。
いいデザインです。
清掃が終わり、扉が開きましたので中へと進みます。
座席は2+1の並びになっていまして、通路より若干座席が高くなっています。
ただ、このように窓が塞がれている席もありまして・・・
私の席は、もろに当たってしまいました・・・泣(皆様、ご参考になさってください・・・)
車端部のモニターはやや小さめ。
照明は白色のLEDです。荷物棚の上にも、LEDのラインが入ってますね。
座席の頭部分にはN700系の座席のように羽が出ています。プライベート感が若干ですが増しますね。
座席背面にはドリンクホルダーとポケット付き。テーブルも完備されています。
コンセントもひじ掛けについていますので、充電もできます。
通路もカーペット敷きに、というのは贅沢でしょうか?(500円で乗っているので、あまり言えませんが・・・)
波根の部分にもちゃんとロゴマークが入っています。
見た感じ、淀屋橋の時点では4割ほど席が埋まっているように見えました。
テーブルはごく普通の大きさかな?
窓が半分ないのは辛いですね・・・。
まあ、仕方ありません。淀屋橋を出発し、一路京都方面へ向かいます。