前回の続きです。
我孫子で唐揚げそばを食した後、宿泊地の船橋へと向かいます。
常磐快速線の上野行きで柏まで乗車します。相変わらず、15両は長いですね。繫忙期のやくもでも9両の山陰人には眩しい・・・(笑)
ちょっとだけ柏駅の外へ。個人的なお話ですが、昨年予定通りに東京五輪が開催されていれば宿泊予定地だったんですよね。近場は高かったので、都内との距離、利便性、ホテル価格のバランスをとってここにしていたんです。まあ、チケット自体が幻になってしまったので、今更どうこう言ってもなんですが・・・
柏といえばレイソル。日立台は一度行ってみたいスタジアムなんですが、中々タイミングが合いませんね。
レイソルはホント浮き沈みが激しいチームですね。時たまJ2落ちたり、上がってきたと思ったら即優勝したり・・・(今シーズンは結構ヤバそうですが)
柏からは東武のアーバンパークラインに乗って船橋へ向かいます。船橋には急行の方が先着するようなので、しばしホームで待ちます。
しかし「アーバンパークライン」ってなんよ、と小一時間問い詰めたくなります。「野田線」じゃダメなの?私の春日部在住の友人は「野田線」としか言ってませんでした。(笑)
スイッチバック構造になっているんですね。初めて知りました。(東武に乗ったことも1回しかないので・・・)
ホームドアも完備。車両の色っぽいカラーリングです。
反対側のホームには大宮行きの急行が入線。東部の形式はよくわかりませんので、触れないでおきます。(笑)
こちらは船橋行きの普通列車。ちょい古めの車両です。
何故か方向幕の画像しかありませんが(笑)、急行が来ましたので乗り込みます。
乗車率は座席が7割方埋まる程度。思っていたよりも空いてました。
私が座ったロングシートの目の前には、何故か福岡県宇美町の広告・・・ホントになんで?(笑)
走行中ですが・・・うーん、ちょっと開いてない?
ドア上にはLCDディスプレイ付きです。
途中の高柳で先発の普通列車と緩急接続します。
柏から20分程でふなっしーに到着。ホテルの最寄り駅は西船橋なので、JRの駅に移動します。
総武緩行線の三鷹行きに乗ります。1駅だけですが。
わずか2分程で到着。船橋にはなかったホームドアがありますね。
次はおそらく宿泊したホテルの様子をご紹介することになるかなぁ、と思います。