南大阪で自然食を楽しむ&居心地のいい関係♡ | ごはんが主役!旬のごはんと発酵食の料理教室・大阪・堺・岸和田

ごはんが主役!旬のごはんと発酵食の料理教室・大阪・堺・岸和田

ごはんが主役の料理研究家 おくのひろみ です。
南大阪を中心に、
大阪・堺・岸和田方面で活動中です。



マイミクのmちゃんとお出かけしてきました。

昨秋ごろより、お茶でも~と言いつつ、ようやく実現♪

狭山の玄骨さん。
先日、富田林に移転すると話していたこと思いだし、

牧野シェフに金曜のランチで予約をいれたのに、
朝からブログをみたら、26日で最後って書いてるやん???

びっくりして電話したら、「実は今日もやってますよぉ~」って♪
超ラッキ~~♪

最後のランチは
貸切状態で、カウンターにはmちゃんと私のふたり。

シェフを独占♪

テーブルには、見覚えのある器、ウチと同じ佐野川谷藍子さんの作品。
と、シェフ手作りのすす竹のお箸と箸置きと器。

なぁんと、私達がランチしている間も、
コンベクションオーブンですす竹を焼いているんですよぉ~

牧野シェフのお料理に名前もレシピもありません。
「ジグゾーパズルを組むように、料理して残った食材でデザート」
だそうな。

前菜に、里芋の皮や、ごぼうのかりかり炒め?(キンピラより軽め)
お茶は、枇杷の葉をはじめ、3種の葉をブレンドしたもの。
これも牧野シェフが山に入って採って乾燥させたもの。

おしゃべりしながら手際よく調理してゆきます。

メインは玄米と大根おろし入りフライに、
親芋と南京のシチュー、ブロッコリー添えに 蕪のスープが優しい。

玄米ご飯にはしぐれ味噌が添えられ、

しめくくりに、親芋と大豆のデザート♪

おしゃべりしながら、カウンターからみえる酵母が
気になり質問すると、

お豆腐チーズ(ワイン漬けと味噌漬け)と
レモンとカリンの酵母ソーダをテイスティングさせていただきました♪

体の芯まで効く~~って感じですハート


食後、隣接する「暮らし屋」さんで、お買い物♪
伊勢の「喜心」さんメイドの、玄米酒かすクッキーを真似てみたくて、
尋ねると、次の冬まで玄米酒かすがないらしい(涙)

米の酒かすでもチーズ風味になるそうで、買ってまいりました♪


2軒目は、マイミクのSEAMOONさんのおむすびカフェへ。
http://www.eonet.ne.jp/~tsugumi/

穀物コーヒーとリンゴケーキをいただきました。
ほんのりリンゴの風味が彼女らしい。

*****
元々へたっぴな運転なのに、
おしゃべりに花が咲き、黄色信号や横断歩道で焦りまくる私(^-^;

私も含めて、私の周囲のお友達は個性的で付き合っていて面白い。
価値観を押し付けることもなく互いに尊重しあえて、
わがままを言える、本当に居心地のいい関係。

人の心はいつも変化していくものだから、
何も言わなくても、
そのときそのときの自分を受け入れてくれる
そんな友人たちに心から感謝している。

共存し、協調し、刺激しあい、それぞれの道を歩む。

私は誰かとベッタリな関係は、主人とでも無理なわけで、
主人もそういえば私を束縛しようともしないし←すでに諦めているかも?(笑)
お互いに干渉しあわない。(あっ私、ちょっとしてるかも(^-^;)

心と心のちょうど居心地のいい距離がいいんだなぁ。

mちゃんとお話していて、
改めて自分を取り巻く家族や友人関係に感謝の思いに浸りました。

mちゃん、いつも気づきをありがとうね♪

写真は、先日の卒業制作で、SEAMOONさんとお友達の合作。
雑穀で作った甘酒をベースにしたスゥィーツです。ほんのり優しい味わい♪



そして、今夜はウチにある花材でコサージュを手作りです(*^^)v
来週の野球の卒団式で、卒団生が作文と一緒に母に贈るのです。

OL時代はフラワーアーティストを目指していたことも(^-^;
少年野球チームで会計やってると、昔とった杵柄もお役に立てるようで感謝ですねウィンク
border="0" />