"保険の稲垣"こと株式会社イナガキは創業42年。
三重県は菰野町に本社を置き、四日市、いなべ、桑名、鈴鹿、三重郡など北勢地区を中心に、個人様・法人様へ損害保険・生命保険のご提案を行っております。
ホームページ:https://www.hoken-inagaki.co.jp/
4月1日
新年度に入りましたので、そろそろ少しずつブログを書いていこうかなと思います。
最初は不定期ですが、徐々に定期的に書ければなぁ。
実は先月、草野球中に肉離れをしました。流石に丸っと2週間、運動を禁止(ジョギング)して療養につとめました。その後、徐々にスピードと距離を少なくしてジョギングを再開。今では、ケガ前の7割ぐらいまでジョギングは出来るようになりました。
ただ、まだスピードというかダッシュをするとまた肉離れしないかヒヤヒヤしてます。
なので、野球復帰まではもう少し様子をみようと思います。
あったかくなって来ましたが、皆さんもケガには注意してください。
大変ご無沙汰しています。
みなさま
大変ご無沙汰しております。
1年4か月ぶりの投稿となります。
今年は、元旦に能登半島地震があり、保険を携わる者として非常に考えさせられる年明けとなりました。
お客様に地震保険の大切さを伝え、加入を促進するとともに我々代理店が被災しながらもどのようにお客様はじめ地域の方に寄り添うながら保険金を迅速に届ける体制をとる必要があります。
BCPの内容を見直して有事の際に迅速に活動できる体制を構築していきたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
防災の日
皆さんこんばんは
久しぶりの投稿です。
本日9月1日は、「防災の日」ですね。
それと主な小中学校の2学期の始まりだったりします。
ウチの娘2人も元気に登校していきました。
僕が小学生の頃(約40年前)は、2学期の始業式に避難訓練がありました。
地震を想定して、非常ベルが鳴ったら先ず机の下に潜ります。ある一定の時間が経過したら、先生の指示で校庭に出て各クラス毎に整列して点呼。そして、外で校長先生のお話を聞いたような気がします。
上靴で外に出てるので、教室に入る前に雑巾で靴底を拭いて教室に戻ったような記憶があります。
今もやっているのか、帰ったら子どもたちに聞いてみようと思います。特に今はコロナ禍なので、全校生徒が集合しにくいので無いのかもしれませんが・・・。
災害を防ぐ事は出来ませんが、災害から身を守る(予防する)事は出来ます。普段から予防する事を意識しておくことは大切ですが、中々常に考えるのは難しいかもしれません。
ですので、こういった時だけでも災害について防災について予防について考えるのは必要ですね。
台風シーズンと言われている9月。地震に限らず、色々と家族でお話しするといいかも知れませんね!!
今日は猫の日
今日は猫の日ですね。
さらに西暦が2022年なので、猫いっぱいって感じですね(笑)
ですが、内容は猫の話ではありません。
新型コロナウイルス感染症も第6波まで来てますし、感染者数も一波毎に多くなっているのでご存じの方も多いかもしれませんが、まだまだ知られていない可能性があるので、お伝えしておきます。
弊社が取り扱っております生命保険会社(メットライフ生命保険、東京海上日動あんしん生命、三井住友海上あいおい生命)は、新型コロナウイルス感染症になられて入院はもとより、宿泊施設での療養や自宅で療養された方も入院給付金のお支払いの対象になっております。
三重県の感染者数も100人に1人以内になってきております。
ひょっとして、感染されたけれども入院給付金の請求をされてない方が見えましたら、ご連絡いただければと思います。
また、ほとんどの生命保険会社が宿泊療養・自宅療養で入院給付金がお支払いの対象になってますので、感染された方は一度保険会社や代理店に問い合わせされるのもいいかと思います。
まだまだ、新型コロナウイルス感染症とのお付き合いが続きそうですので、感染症対策をして予防におつとめください。
新たなスタート
株式会社イナガキは、1月より新メンバーが2名加わりました。総勢12名で事業を行って参ります。
そんな事もありまして、今年は「新」という字をキーワードに取り組もうとおもっています。新しいやり方を取り入れたり、新しい方法を組み込んだり、気持ちも新たにそして新鮮な気持ちで前向きに行きたいと思います。
最近、コロナが増えてきております。中でも濃厚接触者となると最低10日間は隔離されてしまいます。業務もさることながら、私生活にも影響が出る事は間違いありません。
感染者を出した弊社が言うのもおこがましいですが、感染症予防をしながらもう暫く踏ん張っていきましょう。
どうぞ、本年もよろしくお願いいたします。
残り半年切りました。
大変ご無沙汰しました(と言っても、見てる方は少ないと思いますが・・・)。
1月6日以来のちょうど半年たっての更新です。
不定期とはいえ、少しずつ今後は書いていこうと思います。
久しぶりで何を書こうか考えました。
流行りなので、コロナについて書こうかな。
弊社のホームページにも掲載してましたが、2月に弊社役員が新型コロナウイルス感染症の陽性者となり、約2週間入院治療を行いました。幸い軽症で現在も後遺症も無く過ごせています。その間は、ご心配、ご迷惑おかけしまして申し訳ございません。
さて、弊社もマスク着用、手洗い、消毒、パーテーションなどよく言われる感染症予防対策を取っての営業をしています。
1年半もこの状態が続くと、いろんな話が出てきますね。
その中で
「コロナは風邪だ」
そうです。コロナは風邪だと僕も思います。ただ、指定感染症(現在は、新型インフルエンザ等感染症)にしないといけないくらい厄介な風邪なんです。
風邪って様々なウィルスが身体に進入して、発熱、のどの痛み、咳、鼻水などの症状を引き越します。インフルエンザ以外のウィルスに対応する治療薬は、無いと思っています。
コロナから少し脱線になるかもしれませんが、以前娘がアデノウィルスというウィルスのおかげで40度近い熱を出しました。その際は抗生物質と解熱剤を処方していただき、基本は本人の体力(免疫)でウィルスを倒さないといけないと言われました(2~3日熱が出続けましたが、その後回復しました)。
コロナも治療薬が無い間は、予防をしていく事と体力を維持してストレスを増やさない事が大切だと思っています。
100年前、スペイン風邪と言われた現在のA型インフルエンザ。今では、治療薬もワクチンもあります。それでもコロナが流行る前は、多くの方が罹患していました。治療薬のおかげで安心感がありますが、それでも罹患してしまいます。それよりも厄介だと言われているコロナ、今しばらくは行動に気を付けながら、自分が無症状の陽性者ならば人と接するためにはどうするのかを考えながら行動していきたいと思います。
令和3年スタート
皆様 新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
弊社も5日より営業始めました。
例年ですと、初日にはメンバー全員で初詣に出かけていたのですが、コロナ禍という事もあり自粛いたしました。
ですので、粛々と初日より業務を始めております。
さて、私の正月3が日は走ったり、走っているのを観たりでした。
元旦は、自分の中学校区の神社をランニングで移動して参拝しました。計9ヵ所約24kmを走破しました。
この日は八風おろしがきつくて北西に向かうときはかなり風にあおられました・・・。
特にきつかったのは福王山に向かう時で、約2kmの間に標高差約170mを向かい風の中を上った時でしたね。最後は歩いた方が早いのではないかと感じるくらいでした。ただ、山からの景色はスキー場のようでした・・・!(^^)!