「はやぶさ2」打ち上げ成功!! | 稲垣昌利オフィシャルブログ「まさとしのティータイム」Powered by Ameba

稲垣昌利オフィシャルブログ「まさとしのティータイム」Powered by Ameba

稲垣昌利オフィシャルブログ「まさとしのティータイム」Powered by Ameba

本日12月3日(水)13時22分4秒(日本標準時)、


小惑星探査機「はやぶさ2」を搭載した


H-IIA ロケット26号機が、


種子島宇宙センターから打ち上げられましたクラッカー




(写真:中日新聞より)



ロケットは計画通り飛行し、


打ち上げ後約1時間47分21秒に


「はやぶさ2」を正常に分離した事が確認されましたニコニコ




2010年6月13日に帰還した「はやぶさ」は、


イオンエンジンによる新しい航行方法を確立しながら、


太陽系の起源の解明に繋がる手がかりを得ることを目的に、


「小惑星イトカワ」のサンプルを持ち帰り、


当時そのことについてもブログで書きましたひらめき電球


(その時の内容はコチラ





今回の「はやぶさ2」では


「はやぶさ」で培った経験を活かしながら、


1 太陽系の起源・進化


2 生命の原材料物質


を解明するため、


C型小惑星「1999 JU3」を目指しますビックリマーク





太陽系の起源や進化を知るためには、


代表的なタイプである


S型、C型、D型の小惑星を調査する必要があるそうですひらめき電球


「はやぶさ2」が目指すC型小惑星は


S型小惑星のイトカワと比べるとより始原的な天体で、


同じ岩石質の小惑星でありながら有機物や含水鉱物を


より多く含んでいると考えられていますひらめき電球


地球をつくる鉱物、海の水、生命の原材料物質は、


太陽系初期には原始太陽系星雲の中で


密接な関係を持っていたと考えられており、


始原的な天体であるC型小惑星から採取したサンプルを分析し、


太陽系空間にあった有機物や水がどのようなものであったのか、


またどのように相互作用し共存してきたかを探ることで、


生命の起源にも迫ることができると期待されていますひらめき電球






「はやぶさ2」は来年末に地球の引力を利用して加速し、


2018年夏に小惑星に到着ビックリマーク


1年半にわたり探査し、


採取した微小な物質を帰還カプセルに入れて


東京オリンピックが開催される


2020年12月に地球に持ち帰る予定ですニコニコ


6年間の航行距離は約52億キロに及ぶとのこと!!


みんなで「はやぶさ2」の無事の帰還を願いましょうニコニコ