対策? | とろ~んと・トロント

とろ~んと・トロント

寒さと冬が大嫌いな私が、気づけばカナダ生活20年。何気ない普段のカナダ生活とカナダ人の摩訶不思議に物申す!? 

ハンプデ―拍手

 

 

 

さて、

 

 

 

今日も仕事は山盛りなんだけど、冷蔵庫があまりにもカラカラ真顔ハッだったんで、午前中に食料品の買い出しに行ってきたわ。

 

 

(週末に行けば良いのだけど、混んでるから食料品の買い出しは(主婦の)仕事の一環と見て(笑)、平日に行きます)

 

 

 

しかし、

 

 

 

 

ほんとインフレ凄いわねチーン 

 

 

 

出たついでに車にガソリン入れたけど、今日は1リットル$1.84ビックリマーク

 

 

 

更に、プレミアムガスだと$2超えてる滝汗 

 

 

 

ま、でも、ウクライナの為のロシア制裁の流れからの値上がりだと考えると、少しの間は辛抱するしかないか、と。

 

 

 

そう言えば、ロシア制裁の話が取り上げられている中、日本企業のユニクロはロシアでの経営をそのまま続行するとしているらしく、個人的にもその判断はどうかと、、、

 

(理由が、衣料は生活の必需品だからと言うのも、あまりにも建前過ぎる。ロシアの人達が路上で裸だったら、そりゃ服は必要だけど、新しい服の供給と言う点では必需品じゃねーだろチーン、、、なんなら、Aceなんてコロナで全然買い物行ってないから、もう2年まともな服のショッピングしてないし叫び

 

 

 

でも、こういうのって、もうブームみたいな物で、

 

 

今ほとんどの大企業がロシア国内の経営をストップしているし、他の国々から近々、非買運動があるのではないかと予想するわうーん

 

 

 

 

さて、はて、

 

 

 

去年の夏に、お友達から「レモンの木要らない?おいでって言われて、もちろん大喜びで貰って帰って来たのだけど、

 

 

 

この子がですね、

 

 

 

12月くらいから、気が付いたら、

 

 

上差しこんな感じで、汗かきサップを出すようになってしまったのよ。

 

 

 

 

これ、糊みたいに粘着力があって、木の周りにテレビのリモコンやら置いておいたら、それらもすっごいベタベタあせる

 

 

 

 

で、この間、友達と会った時にその話になったんだけど、同じようにレモンの木を貰った友達も、全く同じ状況らしく、原因は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よねネガティブ

(よー――――く見ると、茶色い乾いた鼻くそみたい虫が根本を中心に付いてる)

 

 

 

Aceは忙しいのにカマかけて、まだじっくり原因と対策を調べていないのだけど、

 

 

 

 

週末、掃除しながら一枚一枚の葉っぱを拭いてみたら、少しは良くなったけど、日にちが経つとまたサップが出てくる感じ。

 

 

 

 

で、先日、皆でどうすれば良いかね?て話ながら、

 

 

 

 

 

てんとう虫てんとうむしに食べてもらうってのはどう?指差し

 

 

 

 

って提案したら、お友達に笑われたけど、

 

 

 

 

実は、冗談で言ったんじゃなくて、Ace家、居るんです、、、てんとう虫ウシシ

 

 

 

ジャン下差し

 

 

っと言っても、外来種で本来のてんとう虫ではないらしいのだけど、もう何年も前から春になると毎年、どこからともなくやって来て、Ace家のコンドの外壁に大量にとまっててんとうむしてんとうむしてんとうむしてんとうむしてんとうむしいる事があるのだけど、

 

 

 

 

そのせいで、通気口とかから入るのか、大体、冬でも一匹くらい部屋に居るのよおいでニヤニヤ(ちょっと衛生上問題ありかもしれないけどあせる

 

 

 

 

と言う事で、本日は3匹見つけたので叫び

 

 

 

 

3匹ともレモンの葉にご招待したのですが、いや、これが、ほんと実際にちょっと食べてるっぽい感じ目 

 

 

 

 

ま、でも、彼らに全部任せるのは無理だから(笑)、こまめに葉っぱ拭きもしてみるわ。

 

 

 

と言う事で、レモンの木の虫対策、ご存じの方いらっしゃったら、どしどしコメントお願いいたします指差し

 

 

では、週の後半も頑張っていくぞ。おう。

 

人気ブログランキングへ