Let‘s | とろ~んと・トロント

とろ~んと・トロント

寒さと冬が大嫌いな私が、気づけばカナダ生活20年。何気ない普段のカナダ生活とカナダ人の摩訶不思議に物申す!? 

先日、

 

 

 

アメブロに登録してる芸能人のピックアップブログ(面白そうなブログをホームページのお勧め欄に載せるあれよ)を読んでて、

 

 

 

 

ふっ、、、、、、、、、

 

 

 

 

と気づいちゃった英語の間違いaya

 

 

 

それも、かなり単純な間違い あせる (可愛いからって、写真載せるから、仇になる)

 

 

 

 

 

こんな風に書くとね、海外に住んでる(当たり前に英語が話せる)人が日本に住んでる人の英語力を馬鹿にしてるって思うかもしれないけど、

 

 

 

 

そうでは無くて、

 

 

Aceね、今の英語力になるまで(←ま、今でもそれ程大したものじゃないが、、)に沢山、沢ーーーーーーーーー山、ほんと恥ずかしくて冷汗だらだら流しちゃう間違えを繰り返してきたから、他人の間違えを見ると、つい自分の恥ずかしい失敗と重なる、、 滝汗

 

 

 

海外に住んで居れば、英語での苦労と言うのは、誰もがくぐってると思うけど、

 

 

Aceは未だにSF映画とかの聞き取り苦手だし(家でSF映画見る時には、英語字幕付けて見てる)、

 

 

お客さんや、仕事関係者とのメールのやり取りなんかでも、スペルはあってるか、文法おかしくないか、意味が通じるか、何度か読み直して書いたり、同じような内容の分を書く時には夫のメールをコピペしたり(←オイオイ。)、

 

 

お客様や仕事の手紙を出す場合は、毎回必ずAce夫が目を通してから出してるわ。

(メールの場合、多少の誤字脱字があってもそれほど問題ないけど、書類で出す場合は許されないからね。)

 

 

 

まぁ、これは、今も進行形 (苦笑)

 

 

 

そう言えば、中学1,2年生の頃にグループで何かを制作しながら、ふざけていたら英語の先生に怒られた事があったのよ。

 

 

たまたま、その時、同じグループの子が

 

 

「 Let's English!! 」 

 

 

って画用紙に書いてたのを見て、先生、更に激怒ムキー

 

 

 

そう、Let's English、、、なんて言い方は通常英語では無い訳で、Let's の後は動詞の原形を使うのが基本。

 

(↑ちなみに、Aceは英文法が大の苦手です 真顔

 

 

 

もちろん、中学生だからね、まだまだ英語も習い始めだったし、、、という言い訳もあるのだけれど、当時、それを書いている友達を横目に見ながら、そう言えば、そんな風に言ってるのあるよなぁって、、、間違いだと気づかずに感心した自分が凄く恥ずかしかったの覚えてるわ aya

 

 

 

 

ま、それでも間違える度に学習する事もあるから、、身をもって学ぶとは、冷や汗いっぱいかけと言う事なのよね、、、きっと ハァ

 

 

と言う事で、人の失敗発見して冷や汗かいたって話(笑) あるわよね?

 

 

人気ブログランキングへ