『広いリビングの家』吹き付け断熱材の工事です。 | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

28坪(57帖)の住まいに30帖のLDKをもつ住まいです。

寝室や玄関、子供部屋などを最低限の広さにしウォークインクローゼットの通路や、

スタディーコーナ、洗面所などはLDKの広がりに貢献できるように設計しています。

 

建物面積は小さく、予算も小さく、しかしLDKは広々快適に。

そんな住まいが実現できます。

建物の半分以上がリビングという思い切った提案です!

 

 

 

 

前回おおよその構造体が出来上がりまして、今回は吹き付け断熱材の工事です。

グラスウールと比べると費用は高めですが、壁、天井ともに隙間なく施工できますので

そこにこだわりがあるかたにはおすすめですね。

 

 

 

 

家全体をもこもこの断熱材で包んでいきます。

綺麗な構造体も今日で見納めです。。。

 

 

 

 

吹き付けも無事終わり、天井の下地を造り始めました。

南側の大きなサッシに向けてメガホンのように天井が広がりますので、

下地を作るだけでも一苦労です。長さも角度も全部バラバラ。。。

 

ただ、玄関からリビングに入る時の広がりは計り知れないものがあります!

玄関は天井を低めに、そして窓もありません。照明も最低限にしています。

トンネル、とまではいきませんが、違う世界にいくドキドキ感、光溢れる場所に

でたときの高揚感、そんな気持ちの抑揚がつけられたらいいなと思っています。

 

光や風、自然のものを用いて小さな感動や発見がある住まいはいいですね。

日常に彩りを加えることができます!

 

 

また進みましたら載せていきますね。お楽しみにー