私、荒井は相変わらず元気です!!
さてさて。
『パノラマの家』
ポイントは2つです。
1. パノラマに広がる南面景色をプライバシーに配慮しつつどう活かすか?
→建物の形状も南面に広がる形状としパノラマの景色を最大限味わえるようにしています。
→2階にリビングを設けることでプライバシーも守られるようにしました。
南面に広がる三角形の敷地をそのまま建物形状とし、南面に広がる三角形の建物を提案しています。
南面の建物幅22m。プライバシーを確保しつつパノラマの景色を味わえる住宅です。
・敷地面積は100坪(三角形なので使えない部分も多いです。)
・建物面積は44坪(インナーガレージ含む)
・家族5人+1猫で住む住宅です。

前回、階段の工事をしました。
左右に2つの階段があることでぐるぐる回れる行き止まりのないプランとなってます。
あ、それと、2階リビングがいいんだけど子供室などの個室が1階になってしまうのは、
なんかさみしい。。。そんな悩みを持っている方いますでしょうか。
階段が2つあればそんな悩みも解消できます!!
まず、小さいうちは玄関から直接子供室に行くドアには鍵をかけておきます。
お子さんの動線としては、玄関から階段-1を使い2階のリビングへ、
そして階段-2を使い1階の自分の部屋へ。
小さいうちはこういう動線にすれば、「2階リビングは子供の顔が見えないから。。。」
というさみしい悩みを解消することができます。
子供が大きくなり、そういうことを気にしなくなれば、
玄関から子供室への動線を解錠してあげればいいのではないでしょうか。

今回は家具の工事です。
まずはダイニングテーブル。長さ約6mあります!!
家族が団らんスペースと勉強などをするテーブル2種類の使い方をするテーブルですので、
かなり大きなものを設置しました。

南側のサッシの下も無駄にすることなく収納を確保しています。
端から端まで約17mの収納になります。
途中テレビ台なども入りますが、それにしても広い収納です。

トイレのカウンターです。
今回は洗面器とカウンターが一体化しているものを選んでみました。
一体的な構造なので掃除もしやすいです。
そして清潔感のある白、素材についても汚れにくい素材です。

キッチン背面の収納も完成しました。
こちらもトイレ同様汚れにくい素材の白で仕上げています。
長さ約3.5m、こちらもかなりの収納量がありますね。。。
引き出しとゴミ置き場がピッタリと納まりました。
そうそう。今回の家具も大工さん仕様です。ホントにビックリするぐらい上手です。
内側の壁下地もおおよそ進んできましたし、そろそろ壁仕上げの準備をしないとですね。
工事前におおよそ仕上げは決まっていますが、最終的な確認をしてもらいお施主さんのOKが
でれば、壁の仕上げに取りかかります。
また進み次第更新しますね!!お楽しみに~