足場が取れました! | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

こんにちは!みなさんいかがお過ごしでしょうか?

私、荒井は相変わらず元気です!!





さてさて。





『子供を見守れる広い庭のある家』

ポイントは2つです。
1. 子供を見守れる広い庭→建物を細長い形状にし庭を包むように配置しました。
2. 住宅とアトリエの分け方→建物を細長い形状にし住宅部分とアトリエ部分に距離を生みました。

2点のポイントを建物を細長い形状にし蛇行させることで解決しています。

・敷地面積は85坪
・建物面積は35坪
・家族4人で住むアトリエのある住宅です。







前回、造り付け家具の工事までいきました。
そのついでに、家具屋さんが造る家具と、大工さんが造る家具と、
家具屋さんで購入する家具のメリットなどをお話ししました。





今回は足場が取れました~!
おかげで白い外観がお見せできます。

アトリエのアプローチです。外壁はサイディングの横張りになります。
グレー系のホワイトを採用しましたが、陽の当たり方により真っ白に見えますね。
横ラインと白い外壁が清潔感のある印象を与えます!

正面に木製のドアが取付きますが、建具の工事は最後の工事になりますので、
取り付いた時にまた載せていきますね。





全体です。
このアングルではそこまで白くみえないですね。
すっきりした外壁にすっきりした建物形状がいい感じです!!

ここにコンクリートのグレー、植栽の緑が入ってくるとまた印象が変わりますね。
外構の工事も進めていきますので、動きがありましたらまた載せていきます!!

お楽しみに!