私、荒井は相変わらず元気です!!
さてさて。
『子供を見守れる広い庭のある家』
ポイントは2つです。
1. 子供を見守れる広い庭→建物を細長い形状にし庭を包むように配置しました。
2. 住宅とアトリエの分け方→建物を細長い形状にし住宅部分とアトリエ部分に距離を生みました。
2点のポイントを建物を細長い形状にし蛇行させることで解決しています。
・敷地面積は85坪
・建物面積は35坪
・家族4人で住むアトリエのある住宅です。

前回、外壁を張ったところまで行きました。
まだ足場がかかっておりますが、これが取れると真っ白な壁をお見せできると思います。

今回は壁下地のボードと階段の工事を進めます!
ピンクの部分が壁の下地の石膏ボードになります。
壁の下地が出来てより家らしくなってきましたね~
まずはキッチンよりリビング方向のアングルです。
右側の大きなサッシの向こう側に広い庭が広がります。

さっきの写真よりもう少し右をみたアングル。
足場があるので庭がよく見えませんが、この先に広がります。

そしてもう少し右を向くと、さらに別の空間が広がります。
階段の奥がアトリエ部分になります。
住宅部分とアトリエ部分、それぞれの距離を確保しつつ繋がる間取りです。

階段です。
今回は階段を家具のように箱を組んで造ってもらいました。
そのおかげで使い道のない階段下スペースも収納として機能します。
ここには後々ワゴンを入れますよ!
また進みましたら更新しますね~
お楽しみに!!