外壁を張ります! | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

こんにちは!みなさんいかがお過ごしでしょうか?

私、荒井は相変わらず元気です!!





さてさて。





『子供を見守れる広い庭のある家』

ポイントは2つです。
1. 子供を見守れる広い庭→建物を細長い形状にし庭を包むように配置しました。
2. 住宅とアトリエの分け方→建物を細長い形状にし住宅部分とアトリエ部分に距離を生みました。

2点のポイントを建物を細長い形状にし蛇行させることで解決しています。

・敷地面積は85坪
・建物面積は35坪
・家族4人で住むアトリエのある住宅です。



前回、床暖房の設置と床仕上げの工事をしました。
幅広のナラフローリングはごちゃごちゃしないので落ち着いた大人の雰囲気になりますよ!
フローリングで迷っている方、是非!オススメです!!





今回は外部の工事に入っていきます。
いよいよ外壁を張ります!

防水のシートを張りまして、縦に通気用の木を設置しましたら外壁を張ります。





建物の形に凹凸があるので、外壁材はうるさくならないようシンプルなものを採用しました。
窯業系のフラットなサイディングです。色は少しグレーが入った白です。





初公開!子供を見守れる広い庭です!!
建物形状が庭を囲むように建っているのでお子さんも安心して遊ばせておけます!
視線が抜ける箇所があったり、囲まれた中庭のような雰囲気の庭があったりと、
楽しみ方いろいろです!!





足場がかかっているのでわかりにくいですが、外壁の工事が終了しました。
スッキリとした白い建物になりそうです。

足場が取れましたらまたご報告します。お楽しみに~!!