『パノラマの家』コンクリート枠を設置します! | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

こんにちは!みなさんいかがお過ごしでしょうか。

私、荒井は相変わらず元気です!!





さてさて。





『パノラマの家』

ポイントは2つです。
1. パノラマに広がる南面景色をプライバシーに配慮しつつどう活かすか?
→建物の形状も南面に広がる形状としパノラマの景色を最大限味わえるようにしています。
→2階にリビングを設けることでプライバシーも守られるようにしました。


南面に広がる三角形の敷地をそのまま建物形状とし、南面に広がる三角形の建物を提案しています。
南面の建物幅22m。プライバシーを確保しつつパノラマの景色を味わえる住宅です。

・敷地面積は100坪(三角形なので使えない部分も多いです。)
・建物面積は44坪
・家族5人+1猫で住む住宅です。





前回、基礎の鉄筋を組んだところまで行きました。





今回は第一回目のコンクリートを打って型枠を設置する工事になります。
上の写真と同じようなアングルから『パチリ』
本当にゆっくりですが、進んでいます。

第一回目ベースのコンクリートが打たれ、
その上に立ち上がり部分の型枠を設置していきます。

相変わらず奥が見えない。。。
この手前から奥までリビング、ダイニング、キッチンになります。





そして定番になりつつある北側からのアングル。
敷地は高台にありますので、2階のリビングから広がる景色が楽しみですね~

次回は第二回目のコンクリート打ちになります。
そちらの模様も進み次第載せていきますね~お楽しみに!!