外壁が仕上がりました! | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

こんにちは!みなさんいかがお過ごしでしょうか?

私、荒井は相変わらず元気です!!





さてさて。





折戸の工事をした住宅に行ってみましょう~



折戸の奥がリビング、手前が外部のテラスになります。
折戸のサッシはフルオープンになりますから、外と中がより密接に繋がりますね。
外部にプライベート色の強いテラスなんて設けたら折戸をフルオープンにして、
視覚的な広がり、そしてご飯を食べるダイニングのようにも使えます!

今日はそんな外部テラスと繋がりある外壁の工事になります。
折戸の奥の外壁を仕上げていきます。






折戸の奥の壁が仕上がりました。ジョリパット(小粒ロックS)仕上げです。
写真では分かりにくいですが、ゆず肌と比べると吹き付け面が粗いです。
ワイルドな外壁になりますね。

小粒ロックだけにロックしてます!!




・・・。




あ。
そういえば最近、折戸も多いですがジョリパットも多いですね。
荒井と言えば、折戸、そしてジョリパット。この流れです!





先ほどの白い外壁はテラスに面する部分ですが、
テラスに面さない部分の外壁は黒っぽい色にしました。

仕上げは同じジョリパット(小粒ロックS)です。



外部から見ると重厚感のある佇まい、
そして内部に近づくにつれて白く明るい外壁となります。

とまあ、あっさり外壁が仕上がってしまいましたが、色と素材、かなり悩んでいる様子でした。
外壁って建物の印象を決める一番重要な部分ですから悩んで当然です!!

私、荒井はそれを見守ってましたね(笑)



「これとこれは合いますか?」

「合いますよ~」





・・・。





いやいや、別に仕事をする気がない訳じゃないんですよ。。。

自分の家ですからね。自分たちで決めるのが一番だと思っています。
私の意見はアドバイス程度として考えてもらったら幸いです。

決まらずに朝まで悩んだり、夫婦で喧嘩したり、そんな当事者にしか分からないことも含めて、


家造り!!


ですからね。きまったゼ!



けして、仕事をしていない訳ではないです。
もちろんうまくごまかしてもいないです。