ドアのハンドルなどなど。 | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

こんにちは!皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私、荒井は相変わらず元気です!!



さてさて。前回は天井の低い収納庫についてでした。

$建物が出来るまで






今回は小さいことを載せて行きたいと思います。
本当に小さすぎて興味があるかわかりませんが、お付き合いください!

$建物が出来るまで

コレ・・・です。





・・・。





ホントに申し訳ないです。

$建物が出来るまで

コレ・・・です。
コレ。なんだかわかりますか?




そうそう。階段です。



階段ですが、階段の先っちょになんか付いてますよね。
丸くて透明でポチッとしたものです。実はこれ、滑り止めなんです。





ご存知の通り、白くて、つるっとした階段なので、滑り止めがほしい。
だけどあんまり主張しすぎるものはちょっと。

そこで思いついたのが、この材料です。

スノーボードをやったことのある方なら、なんとなく分かりますかね?
“デッキパッド”と呼ばれるものです。

分からない方はコチラ→デッキパッド

これならもちろん滑り止めの効果はありますし、強度もあります。
しかもあまり主張することもありませんよね。

スノーボードをやっていることが、こんなところで役に立つとは・・・経験って重要です。




続いてはコチラ。

$建物が出来るまで

これも小さいことですが、ドアのハンドルです。

ただ、押しても引いても扉が開くんですよね。プッシュプルハンドルっていいます。
開く方向によりますが、押せば開きますので、買い物をした荷物などを持っていても
簡単に開きますよ。しかも清潔感があって、デザイン的にもGOODです!

興味のある方は是非使ってみてください!!

KAWAJUN(プッシュプルハンドル)



今回は本当に小さいことですみません。
次回はもう少し大きな報告が出来るように頑張ります!!


にほんブログ村 住まいブログへ