天井の低い収納庫! | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

こんにちは!皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私、荒井は相変わらず元気です!!



さてさて。洗面所などの水回りが出来てきました。

$建物が出来るまで






今回は天井の低い収納庫についてです。

$建物が出来るまで

写真では分かりにくいですが、天井が低いです。なんと1.4mしかありません。
腰を曲げないとはいれません。しかも中腰的な一番疲れる体勢・・・

もっと高くすればいいのに~!!
なんて意見も聞こえてきそうですが、そうもいかないんですよ。

勘の良い方なら天井高1.4mで分かったと思いますが、この収納庫、床面積に入りません。
床面積に入らないということは。。。


固定資産税が掛からない。ということでありやす。
なんともお得感がありますね~



なんなら、いっそのこと全部この天井高にすれば0円かいっ!!
なんて考えられなくもないですが、それはダメです。


MAX床面積の1/2までなんです・・・残念!!


にしても、全部この天井高じゃ住めないでしょ!!
キッチンどうすんだよ!高さはだいたい80cmだから、残りが60cm。
換気扇は真上に付けるとして・・・なんとかなるか。




・・・。



という訳で、この収納庫はお得です。しかも便利です。

外部からも内部からもアクセス出来るようにしたので、自転車も止められますし、
タイヤなども収納できます。中からも使えるので、季節外のものも収納できます。
今だとストーブとかですかね。換気扇があるので洋服なども大丈夫ですよ~

下駄箱の近くにあれば、かさばりやすいクツなども収納できますよね~便利!!
ちなみに、広さは6畳分あります!!


でもね。この収納、お得感、便利さ、だけじゃないんですよ!!!






この写真はみなさんご存知リビングの写真です。


$建物が出来るまで

一番下から数えて6段目から8段目、ちょうど中2階あたりを見てみると・・・
実は中2階の下に天井の低い収納庫があります。

下に収納庫があることで、中2階を造ることが出来ました。
中2階はリビングに広がりを与えてくれます。



つまり、この収納庫があることで、お得、便利、広がり?
様々な恵みをもたらしてくれてます。まさに収納様々。です。

$建物が出来るまで

低くてずっといると腰が痛くなりますが、使えますよ~



にほんブログ村 住まいブログへ