円形ウッドデッキ完成! | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

こんにちは!皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私、荒井は相変わらず元気です!!



さてさて。前回はハンドルなどの話をさせてもらいましたが、
今回はまた外部に戻ってみたいと思います。デッキが完成したみたいなので!!

$建物が出来るまで

現場はこんな感じでしたよね。
内部の床とウッドデッキの高さをそろえるため、コンクリートを打って段を付けました。

で。覚えてますか?
なんで円形のウッドデッキなのか。

ではでは、わからない人のためにもう一度説明したいと思います!!
実はね。内部の円形の床が外部にもグルって回るシステムなんです。

単純に外と中ですが、丸い床を繋げることで一体的なイメージになればいいなと。
そんなイメージになれば、広がりがとんでもないことになりますよ!
なんせ、外まで含めてですから!!!



はいはい。写真ね。

$建物が出来るまで

型枠が外れて、すでに張り終わる予感・・・というかほぼ張り終わってる。






$建物が出来るまで

で。
すぐに張り終わってしまいました。想像よりずっと早く張れるんですね・・・
円形なのでてっきり時間が掛かるのかと。



ウッドデッキいかがですか~
コンクリートと木の組み合わせも悪くないですよね!!
まだ塗装していませんが、クリアー塗装の予定なので仕上がりもこんな感じです!!
あっ、そうそう。
デッキの材料はイペ材というものです。堅く腐りにくいのでウッドデッキに使う人も多いです。





近くでみるとこんな感じ。

$建物が出来るまで

中の床から繋がるように設置したので、前より広がりを感じることができます。
ウッドデッキ良いですね~これからの季節には最高です!

デッキに座ってビール。いかがでしょうか~!


にほんブログ村 住まいブログへ