円形の床手すり+床材。 | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

こんにちは!皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私、荒井は相変わらず元気です!!



さてさて。間仕切りの工事は順調に進んでおります。

$建物が出来るまで




工事の進み具合が前後してしまいますが、今回は手すりの工事です。
リビングの床は円形で、40cmぐらい上がったところにあります。
これぐらいの段差なら大丈夫かと思いましたが、念のためを考えて、
手すりを付けることにしました。

まあ、ベランダなどの外部に付ける手すりとは違いますので、
そこまで大げさなものではありません。

$建物が出来るまで

こんな感じです。高いところから低いところに円形の床に合わせて流れて行きます。
大きさは2cmぐらいの細い角パイプです。色は現在検討中・・・




$建物が出来るまで

右の方からリビングに入り、円形の床をグルリと回り折り返して、
2階に上がって行くようにしたので、若干遠回りなんですよね・・・


なので。
遠回りですが、少しでも変化があって楽しくなるように考えてみました。
天井の高さ、手すりの高さ、床の段差、外の景色。
いろいろなものに手伝ってもらいながら。。。







あっ。
そうそう。話は変わりますが、床材が届きました。

$建物が出来るまで

サクラのフローリングです。無垢材です。
白っぽくて部屋がより明るいイメージになりそうです!!

こちらもそろそろ張り始めますので、お楽しみに~


にほんブログ村 住まいブログへ