基礎のコンクリートを打ちました!! | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

こんにちは!皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私、 荒井は相変わらず元気です!!



さてさて。最近更新頻度が延び延びになってしまって申し訳ないです。



前回、コンクリートを入れるための枠を作りました。

$手作りアトリエ改装日記

今回は、その枠の中にコンクリートを流し込んで行きます!!

$手作りアトリエ改装日記

まずはポンプ車登場。そして生コン車は・・・?

左はじにちょこっと見えてますかね・・・!?

コンクリートは生コン車からポンプ車に送られ、そして型枠内に流し込まれます。

$手作りアトリエ改装日記

一番左側にいる方がポンプ車のホースを操る職人さんです。

好きなところに好きなだけコンクリートを入れてくれます。

右側にいる職人さんが、枠の中に入れているのはバイブレーターです。

これを使うと砂や砂利が枠内でよく混ざり、きれいで密度の高いコンクリートが打てます!!

そして、そして、私、荒井はといいますと。もちろん写真も撮っていましたが、

ちゃんと作業も手伝っていましたよ~。木槌で型枠をひたすら叩いていただけですが・・・

$手作りアトリエ改装日記

右の方にあるマンホールの上に乗っているのが木槌です。これで型枠をひたすら叩いてました。

これもきれいなコンクリートを打つために重要な作業!頑張りました!!

$手作りアトリエ改装日記

ようやく打ち終わりました・・・もう腕がパンパンです。。。

$手作りアトリエ改装日記

きれいに打てていることを願いましょう!!土に隠れちゃいますが・・・。

コンクリートが固まるまでもうしばらくお待ちください。おつかれさまでした!!

にほんブログ村 住まいブログへ