時間が過ぎて振り返ると「あんなことがあったな」、「こんなことがあったな」
ときには「よくがなんばってきたな」と思えるのは思い出が鮮明に蘇るからです。記録してないと大半はぼんやりとしか思い出せないでしょ!だから「家族日記®」をつけたほうがいいんです!
「
家族日記®」アドバイザーの野口です。
今日は文化の日、家族で文化祭巡りの1日でした。
午前中は近くの小学校に
体育館ではダンスの披露をする小学生
可愛いですよね!
カッコいい!
発表が終わったら 会場の人を巻き込んで一緒にハニタンダンス
(高槻市のマスコット)写真の一番した左です。
午後は近くの大学校に
こちらもダンス、ダンス!
午前中とまた違って、
迫力があります。
見学にきている人から キャー!キャー!って声が
(羨ましい・・)
私も大学のとき学友会(生徒会)でコンサート企画したり
(あの時はリンドバーグ・浜田麻里だったな ~懐かしい~)
サークルでホットドッグのお店をだしたり
思い出してしまった・・・
大学を歩いていると女子大生から 「お菓子いりませんか?」
と言われ「じゃ 2つ」
とかいって買っている姿を妻にみられ
「いままで一番いい笑顔してたね~!あんな笑顔みたことないわ~ 」
なんて妻に言われながら 子どもに笑われながら(汗)
文化祭を満喫して帰宅
家に帰ってきて娘が
「私もダンスやる。小学生のダンスが良かったよ~
だってね。あんなにいるのにみんな息が揃っているじゃん!」
それを聞いてなるほどそこみてたのか~関心する私でした。
こんなに楽しめたのは久しぶりかもしれないな・・・
今日 1日で気がついた事(ダンスをみていて思ったことかな)
楽しいのが一番だな!ってこと
楽しいところには
必ず笑顔があるし
楽しいところには
必ずやりきった感がある
楽しいことは
まわりの人を喜ばす
ますよね
勉強より先に子どもに伝えることかな。
伝えるためには親も楽しくないと
親子でこんなイベント参加してすよ”とか情報があれ
ば教えてください。おまちしてます♪
「家族日記」の大切にしているは家族の絆です。そして家族の絆は、家族の思い出と家族の会話の積み重ねだと私は信じてます。思い出を刻むために書き残してます。家族日記をかきはじめた時[ここ]には考えられなかったことばかりです。
いつも応援いただきありがとうございます。今日も読んでくれた皆さん心から感謝です。感謝! 在り難い!・・・本当の意味は、It’s a miracle!
感想、ご質問、激励 もちろんお褒めの言葉も(笑)メッセージをお待ちしてます。
感想、ご質問、激励 もちろんお褒めの言葉も(笑)メッセージをお待ちしてます。
[プロフィール]
[私がかわると家族がかわる]
[家族日記をはじめた理由]
[哲学でない俺の哲学]
[日記を使った話し方]
[家族日記の書き方]
[家族日記の贈り物]
[野口家のおきて]
[朝の家族掃除]
[噂の算数問題]
[家族の思い出]
[家族会議]
[なぜ?]
[相談]
家族日記の勝手にテーマソング
家族日記の勝手にテーマフラワー
アジサイ(紫陽花)(花言葉は、「家族団らん」)
◆私の夢◆
私の夢は、日本を世界の幸福度ランキング ベスト10入りです。もっと現実的な夢を言うと「元気な家族を増やしたい」どんな「家族」かというと「おはよう」、「いってきます」、「ただいま」「おかえり」、「ありがとう」そんな声が飛び交っている家族。そして「家族がいるから頑張れる」と言えるお父さん、お母さんがいる。そんな親をみて子供は「家族っていいな~」って言っている。そんな家族をふやしたい。


