イムラアスリートアカデミー公式ブログ -15ページ目

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


4月も中旬に入り、各地で記録会や大会が開催されています。

来週にはダイヤモンドリーグも開催され、日本グランプリシリーズも始まってきます。

また、9月に世界選手権があることで上半期に大学陸上の主要な大会もありますので、これから楽しみですね。


昨日の小学生クラスではトランポリンを使った運動を行いました。

こちらはそのトランポリンの運動に取り組むかずひろさんです。

しっかりと身体を伸ばしながら跳ぶことができています!

こういった動きは走り高跳びにも繋がってくるので、沢山ジャンプしていきましょう!

かずひろさんは来週の大会、また5月の大会に向けて準備を進めています。

ノートを使いながら自分の考えを整理しながら取り組んでいるのは素晴らしいですね。

ノートに書いた記録は大会当日にも活きてくるので、これからも書き留めていきましょう!


こちらもトランポリンの運動に取り組むななさんです。

ななさんもしっかりと上へ跳びつくことができていました!

昨日、走り高跳びにも取り組みましたが、ななさんは色々と試行錯誤をしながら何本も跳んでいたのが印象的でした。

失敗しても何回も挑戦している姿は素晴らしかったですね。

何回も挑戦していく中で綺麗に跳び越えることもできていたので、これからも挑戦する姿勢を大切にしながら取り組んでいきましょう!


中学生以上クラスでは今週末に高校生は大会を控えているので、マーク走で動きを確認しながら進めていきました。

こちらはマーク走に取り組むもえかさんです。

怪我をしてからかなり走られるようになってきており、動きも良くなってきたと思います。

補強運動でもしっかりと積み重ねることができる力を持っており、少しずつ形になってきていると思います。

今週末はハードルでの復帰戦となりますが、しっかりと走られるようなってきているので、自信を持って走り切ってきてください!


こちらもマーク走に取り組むかなさんです。

かなさんも記録会が終わってから少し体調を崩していたそうですが、良い動きができていたと思います!

かなさんは高校生ラストシーズンとなりますが、自分の目標を達成できるように改めて基礎の動きを大切にしながら継続的に取り組んでいきたいです。

良い動きができているので、今週末の大会も自信を持って臨んでほしいなと思います!


今週末は高校生が大会を控えていますが、日曜日は雨予報なので、怪我なく走り切れるように準備万端で臨んでほしいなと思います。

これからの春季や県総体、その先の大会に繋がるようにしてきてほしいなと思います!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日は晴れ間もありながらも激しい雨が降ったりと変わった天候でしたね。

コーチが雨天に到着した際には綺麗な虹がかかっていました!

写真では見づらいですが、二重の虹がかかっていたので驚きましたね。


昨日の小学生クラスは先日の記録会での振り返りを行いながらレッスンを進めていきました。

こちらはレッスン前にバランスディスクに取り組んでいたはるかさん、かほさんです。

はるかさんもかほさんも素晴らしいバランス力を発揮しており、コーチも驚きました!

先日の記録会でははるかさんもかほさんも初めての100mに挑戦しましたが、2人とも次の大会に向けて取り組んでいます。

2人とも次の大会に向けて新たな目標を設定しており、目標が達成できるように色々と考えながら取り組むことができました。

このような積み重ねが目標達成に近づくので、次の大会に向けて一緒に取り組んでいきましょう!


こちらはペアでの補強に取り組むあさひさん、かんたさんです。

あさひさんもかんたさんも先日の記録会を終えてからかなりモチベーションが高まっている様子でした。

あさひさんは記録会には出場していませんでしたが、記録会にリザルトなどをチャックしてモチベーションを高め、来週のシーズンインに向けて準備を進めていましたね。

とても走られるようになってきており、1本1本考えながら取り組むこともできているので、この調子で目標を達成できるように積み重ねていきましょう!


かんたさんも来週のリレーカーニバルに向けて準備を進めていました。

先日の記録会では自分の力をしっかりと発揮することができていたので、来週の大会でも自分の力を発揮できるように準備を進めていきましょう!

走り幅跳びではしっかりと助走を走ることが大切ですので、より走る動きを意識しながら取り組んでいきましょう!


こちらもペアでの補強に取り組むしょうごさん、けいしんさん、あきとさん、いくとさんです。

中学生、高校生はこれから大会が続いていきますが、このような補強運動は継続していきたいところです。

補強運動や走りの基礎の動きというものは継続することで身につくものなので、とにかく反復していきたいですね。

みんな積み重ねることができる力を持っており、着実に自分の力になってきているので、コツコツと積み重ねていきましょう!

高校生は今週末、中学生は来週末に大会を控えているので、それぞれ準備を進めながらケアやストレッチも大切にして取り組んでいきましょう!


先日の記録会ではシーズンインをした人が多いと思いますが、そこでの記録に執着しすぎず、しっかりと振り返りを行って次に繋げていきましょう!

今シーズンの目標を達成できるように計画的に取り組んでいきましょう!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


本日は第1回鈴鹿市記録会でした!

暖かすぎるぐらいの天候での試合となりました。

今シーズン初戦となる試合でしたが、みんな全力を尽くすことができました。


本日のトップバッターは男子ジャベリックボール投げに出場したしょうごさん、かんたさんでした。

召集時間が早かったため、タオルを使いながらジャベリックボール投げの動きをイメージしながらシャドーピッチングに取り組んでいました。


しょうごさんは久しぶりの試合ということもあり、少し緊張をしている様子でしたが、競技が始まるとジャベリックボール投げでは大幅なベストを更新し、100mでも1秒以上自己ベストを更新する素晴らしい力を発揮しましたね。

昨年は怪我をしてしまい走らない時期もありましたが、それでもしっかりと取り組んできたことが形になっていますので、この調子で取り組んでいきましょう!


かんたさんは試合では初めてのジャベリックボール投げと走り高跳びに出場しましたが、堂々たる動きをしていました。

ジャベリックボール投げではあと少しで40mを超えるビッグスローで、走り高跳びでもまだ高さに挑戦できるような跳躍をしていました。

次のリレーカーニバルでは走り幅跳びでのビッグジャンプを期待したいです!


走り幅跳びにははるきさんが出場しました。

はるきさんと振り返りをしていて、走り幅跳びでは足があまり合わなかったと少し悔しそうにしている様子でしたが、100mでは大幅に自己ベストを更新することができました!

後半もしっかり走ることができており、着実に力はついていますので、走り幅跳びでもしっかりと助走を走ることができれば自己ベストも狙えますよ!


3年生以下60mに出場したのはそうやさん、あきとさんです。

そうやさんは少しテンションが高い様子で、グリコポーズを披露してくれましたね。

そうやさんも60mでは1秒以上の自己ベストを更新することができました!

最近のそうやさんは考えながら色んなことに取り組んでいる様子が印象的です。

フリーでウォーミングアップする際も自分で考えた種目を色々と実行しながら取り組んでいました。

そうやさんのこれまでの取り組みが今の走りに繋がっていますので、次は10秒台を狙っていきましょう!


あきとさんもしっかり最後まで走り切ることができていましたね。

コーチはあきとさんが走っている間は審判をしており、正面からあきとさんの走りを見ていましたが、最後まで目線がブレずに走っていたのは素晴らしかったですね!

あきとさんもあと少しで10秒台!次の大会では10秒台に突入できるように一緒に取り組んでいきましょう!


5・6年生80mHにはさわさんが出場しました。

さわさんもしっかりとゴールまで走り切ることができ、1秒以上自己ベストを更新することができました!

大会前のレッスンではどのようにしたら自分自身の課題を解決できるか考えながら、何本も繰り返しながら取り組んでいました。

取り組んできたことが大会で発揮できることはとても素晴らしいので、この調子で取り組んでいきましょう!


こちらは5・6年生80mHと5・6年生100mに出場したかずひろさん、4年生100mに出場したよしひとさんです。

2人ともしっかりとウォーミングアップをして試合に臨んでいました。

かずひろさんはハードルで目標としていた17秒台を余裕に達成し、16秒台で走り切ることができましたね。

かずひろさんもレッスンではどのようにしたらスムーズに1台目を跳び越えられるか、インターバルをしっかりと走ることができるかを考えながら取り組んでいました。

そういった取り組みが本番でも発揮できていたので、県予選に向けて準備を進めていきましょう!


よしひとさんも初の大会での100mでしたが、最後で走り切ることができましたね!

コーチは最後までしっかりと腕を振りながらスピードを落とさずに走ることができていたので素晴らしいなと思いましたが、本人は後半少しスピードを落としてしまったと振り返っていました。

初めての100mはしっかりと走り切ることができたので、今回の振り返りを次に活かしていきましょう!


4年生100mにはるかさん、ゆうきさん、かほさんが出場しました。

こちらも大会では初めての100mとなりましたが、しっかりと走り切ることができていたので素晴らしかったです!


はるかさんは最近のレッスンでも良い走りをしていましたが、それをしっかりと大会でもその動きができるのは素晴らしいですね!

レッスンでやり取りをしている際にもしっかりと考えながら取り組んでいることは伝わっており、そういった取り組みが繋がっていると思います。

次の大会では今回のタイムよりさらに縮められるように取り組んでいきましょう!


ゆうきさんもしっかり走り切ることができましたね。

後半キツくなって走るフォームが崩れやすいのですが、その中でもフォームを崩さずに最後まで走り切ることができたのは素晴らしいです!

ゆうきさんの何事も最後まできちんとやり切る力は必ず自分の力となって返ってくるので、次に向けて一緒に取り組んでいきましょう!


かほさんは今週のレッスンで伝えたことをしっかりと体現できていましたね!

姿勢も腕振りも最後まで維持しながら走ることができていたので素晴らしかったです!

トラックシーズンの大会ではまだ2回目ですが、堂々たる走りができていましたので、次の大会では更なるタイムに期待したいですね。


5・6年生100mにりいなさん、まいこさんも出場しました。

りいなさんは先日まで怪我をしており、走り切れるか少し心配をしていましたが、最後まで無事走り切ることができましたね!

今回はゴールまでしっかりと走り切ることができたので満点だと思います!

どういった状況でもやり切ることができるのは素晴らしい力なので次に向けて大幅な自己ベストを狙えるように取り組んでいきましょう!


まいこさんもダイナミックなフォームで最後まで走り切ることができていました。

まいこさんは今身長がすごく伸びている時期ですが、その時期は身体を動かしにくいものです。

その中でも普段のレッスンでは一生懸命に取り組んでおり、時折見せる集中力は素晴らしいものを持っています。

次は100mでも自己ベストを狙いながら、様々な種目にも挑戦してみると面白いと思いますよ!


こちらは中学生組のしょうごさん、ゆうやさんです。

しょうごさんは走り幅跳びと100mに出場しましたが、両種目とも大幅な自己ベストを更新することができましたね。

しょうごさんはレッスンでも一生懸命に取り組んでおり、できることが徐々に増えてきて少しずつ形になってきました。

走り幅跳びでも100mでもまだまだ記録を狙うことができるので、地道に積み重ねていきましょう!


ゆうやさんも100mに出場しましたが、大幅な自己ベストを更新することができました!

後半もフォームを崩さずにしっかりと走ることができていたので素晴らしかったです!

ゆうやさんもこの冬は一生懸命に取り組んでおり、慣れない補強も頑張っていました。

ゆうやさんもとても勤勉に取り組むことができるので、これからさらにタイムを縮めることができると思いますよ!


アカデミーの最終種目は混合リレーでした。

混合リレーに出場したのはりいなさん、はるきさん、さわさん、しょうごさんです。

アカデミーを代表として出場したりいなさん、はるきさん、さわさん、しょうごさんは素晴らしいバトンパスと走りができていました!

最後までバトンを繋ぐことは難しいことなのですが、アンカーのしょうごさんまで繋ぐことができたので素晴らしかったです!

レッスンやウォーミングアップでお互いにコミュニケーションを取りながら取り組んでいたことがしっかりと形にできましたね。

りいなさん、はるきさん、さわさん、しょうごさんナイスランでした!!


次は高学年の皆さんはリレーカーニバルがありますので、次に向かって準備を進めていきましょう!

中高生の皆さんも今回の記録会がシーズンインになった人が多いかと思います。

今回の記録で一喜一憂せず、次に繋がるように振り返りをして今シーズンの目標を達成できるように明日から取り組んでいきましょう!


最後になりますが、大会を運営してくださった審判の皆様、補助員の皆様、誠にありがとうございました。

今回は大会の運営にも携わらさせていただきましたが、審判の皆様、補助員の皆様のおかけで大会が円滑に運営されていることを改めて実感することができました。


また、朝早くから送迎や応援をしてくださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。

皆様のご理解があって、このような大変貴重な経験ができています。

今後ともよろしくお願いいたします。


それではまた、お会いしましょう!

おはようございます。


本日はご案内の通り、いつもの場所にてお待ちしています!

お気をつけてお越しください!

本日も暖かくなりそうなので、水分をこまめに補給しながら、気温に合わせて調整できるような服装が良いかと思います!



皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日は急に大雨が降ってきましたね。

コーチも車を運転しているタイミングだったので、前が見えづらくなり驚きました。

土曜日には記録会がありますが、天気予報では雨が降らなさそうなのでこのまま天気が崩れないことを祈りたいです!


昨日の小学生クラスではどのようにしたらスタートダッシュでスムーズに走れるかを考えながら取り組んでいました。

こちらはスタートダッシュに取り組むかんたさん、たけるさん、はるきさんです。

3人とも綺麗に姿勢を保ちながら前に倒れることができています!

スタートダッシュでは前に倒れる力を使いながら前に進んでいきたいのですが、姿勢を保ちながら身体を倒すことが大切です。

少しの意識で動きにも変化が出てくるのが陸上競技の楽しみの1つですね。

かんたさん、たけるさん、はるきさんはスムーズにスタートダッシュを走ることができていたので、大切なポイントを忘れずにこれからも取り組んでいきましょう!


こちらは上半身のストレッチに取り組むたかあきさんです。

素晴らしい柔軟性を発揮しており、日々の取り組みの表れだと思います。

体幹周りもかなり強化することができていると思うので、シーズンインが楽しみですね。

たかあきさんは何事にも淡々と積み上げることのできる継続力は素晴らしいです。

そういったたかあきさんの強みが今の動きに繋がっているので、自分の目標に向かってこれからも積み上げていきましょう!


こちらはペアでの腹筋運動に取り組むあさひさん、おとさんです。

あさひさんもおとさんもすごく丁寧に取り組んでいました!

あさひさんは小学生クラスから連続でコアトレーニングにも参加していましたが、自分の目標に向かって一生懸命に取り組む姿勢は素晴らしいですね。

そういった積み重ねがこれからの自分の財産となってきますので、ケアやストレッチも大切にしながら一緒に取り組んでいきましょう!


おとさんも地道に積み重ねることのできる力を持っています。

そういった力は自分を大きく成長させてくれますので、これからもおとさんの良さを大切にしながら取り組んで欲しいなと思います。

まずは今週末の記録会でしっかりと自分の力を発揮してきて欲しいなと思います!


シーズンが始まっても、基礎の動きとなるドリルや補強運動は大切になってきます。

ドリルや補強運動はとにかく積み重ねることが本当に大切になってきますので、コアトレーニングを上手く活用しながら一緒に取り組んでいきましょう!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


一昨日・昨日から新学期が始まりましたが、入学式も今週行われるところが多いと思います。

入学された方はおめでとうございます!

最初は慣れない環境で戸惑うかもしれませんが、いずれ慣れていきますので、頑張っていきましょうね!


昨日の小学生クラスでは記録会に向けて準備を進めていきました。

こちらはラダーに取り組むかほさんです。

かほさんもラダー姿勢はかなり様になってきましたね。

かほさんは以前と比べてもとても考えながら取り組むことができるようになったと思います。

自分自身で考えたことをしっかりとノートに記入しながら取り組んでいる姿も素晴らしいです!

このような取り組みの姿勢がかほさんの成長に繋がりますので、まずは今週の記録会でこれまでの取り組みを発揮できるようにしていきましょう!



こちらはハードルドリルに取り組むけいしんさん、かんたさんです。

かんたさんはけいしんさんに一生懸命に喰らい付きながら取り組んでいたのが印象的でしたね。

けいしんさんはこの冬取り組んできたことがしっかりと形になってきていると思います。

ひたむきに取り組むことのできる力は素晴らしいので、強い意志を持ってこれからも取り組んでいきましょう!

今週の記録会は記録にこだわりすぎず、怪我なく終えてきてくださいね。


かんたさんは誕生日を迎え、これまでよりさらに色んなことを考えながら取り組んでいました。

最初は慣れないことも多いですが、回数を重ねることで上達していきます。

かんたさんはしっかりとやり切る力を持っていますのが、かんたさんの良さを十分に発揮しながらこれからも取り組んでいきましょう!


新学期・新生活が始まると慣れないことも多く、不安になることもあると思います。

コーチもこの時期は苦手で良くお腹を壊していました。

そのときに薬をお守りがてらに持っておくと少し安心感があったので、自分にとって安心感をもたらす何かを持っておくと良いかもしれません!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日は鈴鹿サーキットでF1がありましたね。

道が混雑するかと思い、少し早めに家を出発しましたが、思いのほか道が空いていて予定より早く着くことができました!

やはり、余裕を持って行動することって大切ですね!


昨日の小学生クラスでは来週の記録会に向けて種目練習を行っていました。

ようやくシーズンが始まってきますね。

この冬、みんなとても一生懸命に取り組んでおり、

みんなとても動きが良くなっています。

これまでの取り組みをしっかりと発揮できるように最後までやり切る姿勢を大切にしながら、準備を進めていきたいです!


こちらは最後それぞれストレッチに取り組んだり、ノートに振り返りを記入している様子です。

普段のレッスンを一生懸命頑張ることもとても大切ですが、クーリングダウンでストレッチに取り組むことや思考を整理するためにノートに振り返りを書くこともとても大切です。

そういったことができるアカデミーの皆さんはとても素晴らしいなと思います!

自信を持って来週の記録会を迎えていきましょう!


こちらはペアでの腹筋運動に取り組むはるかさん、りおんさんです。

はるかさんもりおんさんもしっかりと姿勢をキープしながら取り組めていたので素晴らしかったです!

女子選手は特に体幹周りの補強は大切にしたいので、継続的に取り組んでいきましょう。

こういった補強は走りの動きや踏切の動きにも繋がるので、継続的に取り組んでアドバンテージを取っていきましょう!

今シーズンの目標としている大会でしっかりと自分の力を発揮できるように今はできることを積み上げていきましょう!


こちらもペアでの腹筋運動取り組むはるとさん、しょうごさんです。

はるとさんもしょうごさんも姿勢を意識して、一生懸命に取り組んでいました!

はるとさんもしょうごさんも何事にも一生懸命に取り組むことができるのは素晴らしい力ですね。

一生懸命に取り組んできた分しっかりと自分の力になってきているので、自己ベストを更新できるように準備をしていきましょう!

はるとさんは今年から中学生、しょうごさんは1つ学年が上がりますが、自分の良さを発揮して色んなことに挑戦してくださいね。


今週から新学期が始まると思いますが、それぞれ自分の目標に向かって頑張っていきましょう!

環境の変化により体調を崩しやすくなるので、より規則正しい生活を意識しながらお過ごしください!


それではまた、お会いしましょう!

皆さんこんにちは。


明日土曜日はお休みになってしまい、ご迷惑をおかけします。

日曜日は予定通り開催しますが、この週末は鈴鹿サーキットでF1が開催されています。

周辺の交通状況も大きく変更されています。

また時間帯によっては大渋滞も懸念されます。

走行が始まるお昼は大丈夫だと思いますが、お迎えの時間は地獄の可能性もあります。



ぜひこちらのサイトでご自宅からのルートをご確認ください。

中勢バイパスは通行止めになります。

余裕を持ってお越しください。


お待ちしております。

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


桜がかなり咲いてきましたね。

今週末が見頃からもしれいないですね。

桜は満開になってから散るのが早いので、コーチもしっかりと見納めようと思います!


昨日の小学生クラスではペアで手を繋ぎながら走る運動を行いました。

こちらはその運動に取り組むかずひろさん、はるきさんです。

かずひろさんもはるきさんも息を合わせながらしっかりと走ることができていましたね。

ペアで手を繋ぎながら走ると、急に同じ方向から手足を出したりとペアで息を合わせないと難しいです。

そういった中でしっかりとコミュニケーションを取りながらどのように動かすか話し合いながら取り組んでいたので素晴らしかったです!


こちらも手を繋いで走る運動に取り組むはるかさん、さわさんです。

はるかさん、さわさんチームは息が素晴らしく合っていましたね!

スピードを上げても手足の動きはしっかりと保ったままにできていたので素晴らしかったです。

昨日はリレーも行いましたが、そこでもはるかさんもさわさんもバトンパスに一生懸命に取り組んでいました。

はるかさんはコーチとバトンパスに取り組みましたが、その中で伝えたいことをしっかりと伝えられる力があり、素晴らしいなと思いました!

はるかさんはしっかりと考えながら取り組むことができているので、そういったことを相手にも伝えながら取り組むことでさらにバトンパスも上達していきますよ!


さわさんもバトンの受け渡しに慣れてきましたね。

苦手なことは徹底的に取り組む姿はとても印象的でした!

そういった姿は陸上だけでなく、色んな場面でも大切になってきますよ!

記録会ではリレーにも出場しますが、バトンをゴールまで届けられるように準備をしていきましょう。


こちらは股関節の運動に取り組む田口さん、さわさんです。

股関節の運動は膝の痛みや腰の痛みの予防にも繋がるので大切にしていきたいです。

そんな中、田口さんはとても一生懸命に取り組まれていたので素晴らしかったです。

田口さんに負けないようにコーチも補強を頑張りたいと思います!

さわさんも最後まで丁寧にやり切っていましたね。

さわさんは高校を卒業し、4月からは新生活が始まりますが、持ち前の笑顔で周りの人を明るくさせながら、自分の夢に向かって頑張ってくださいね!

さわさんは最後までやり切る力を持っていますので、陸上で学んだことを次のステップでも活かしてください!


あと少しで新学期が始まってくる人も多く、中にはワクワクしている人もいると思います。

新学期を心地よく迎えるためにもしっかりとご飯を食べる、しっかりと寝るなどの規則正しい生活を大切にしてくださいね!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


新年度が始まりましたね。

新生活で環境が変わった方もいると思いますが、知らず知らずのうちにストレスが溜まることもあると思います。

そのためにも、ご飯をしっかり食べる、睡眠をしっかり取る、日光を浴びるなどして丁寧が生活を心がけてみてください!


昨日の小学生クラスはボックスを使ったウォーミングアップを行いました。

こちらはそのウォーミングアップに取り組むかずひろさん、かほさん、ななさんです。

3人とも姿勢を意識しながらのジャンプができていたので素晴らしかったですね!

意識することの積み重ねが大切になってきますよ!

かずひろさんは来週の記録会や月末の大会に向けて、ハードルや走り高跳びに取り組んでいます。

念願の試合でハードルや走り高跳びに出場できるので、かずひろさんもやる気満々ですね。

思い切り走って跳んで楽しんできて欲しいなと思います!


かほさんは今年から100mとなりますが、しっかりと準備を進めることができています。

1本1本何かを意識しながら取り組んでいる姿が見受けられ、以前よりも考えながら取り組んでいるのが素晴らしいです!

100mはゴールまでが長いですが、自分の目標に向かって全力で走り切ることが大切なってきますよ!


ななさんも以前よりもとても考えながら取り組んでいます。

ななさんは負けず嫌いなところもあり、何度も挑戦する姿も見受けられ、素晴らしいなと思います!

そういった姿が物事の上達に繋がってくるので、やり切ることを大切にしながら取り組んでいきましょう!


こちらはSDに取り組むたかあきさん、いくとさんです。

たかあきさんもいくとさんも着実にシーズンインに向けて準備を進めることができていますね。

初戦はたかあきさんといくとさんは100mが一緒の組ということもあって、お互い意識しながら取り組んでいるのが印象的ですね。

たかあきさんもいくとさんも目指すところはそれぞれあると思うので、まず初戦は怪我なく終えてきて欲しいなと思います。

この冬しっかりと取り組んできたことを発揮するためにも、ケアやストレッチを大切にしながら、自分たちの目標に向かってやること変わらず継続して取り組んでいきましょう!


こちらもSDに取り組むしょうごさん、かなさんです。

しょうごさんもかなさんも試合に向けて良い走りができていましたね。

しょうごさんは以前よりも具体的に自分の動きを振り返ることができており、素晴らしかったですね。

しっかりと考え、考えたことを実践している証だも思います。

しょうごさんも大幅な自己ベストに向けて準備を進めていきましょう!


かなさんは今年高校生ラストシーズンとなってきます。

シーズンが始まってしまうとあっという間に総体きますので、しっかりと準備を進めながら取り組んでいきましょう。

自分の目標が達成できるように、かなさんの強みである前向きに取り組む姿勢を発揮して、継続的に基礎の動きや補強運動に取り組んでいきましょう!


それぞれ今年の目標が達成できるように、まず初戦を怪我なく終えてほしいなと思います!

ターゲットとなる試合に向けて、やること変わらず継続的に取り組んでいきましょう!


それではまた、お会いしましょう!