ちょいと外回り | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さんこんばんは。


帰ってくると、布団に直行したくなる俊雄コーチです。

思ったより風の影響で寒かったので、家に帰ると眠くなりますね。


さて、本日は久しぶりに競技場でのレッスンでした。

インフルエンザが猛威を奮っているようで、アカデミーでもお休みの連絡をいただいたりしています。

どうかゆっくり休んで、回復に努めてください。


さてレッスン最初のウォーミングアップですが、3グループに分かれてお出かけ。

1、2年生グループは芝生をのんびりジョギング。


3、4年生は競技場を出て野球場をぐるっと1周。

かずひろさんとなおきさんが先頭を切っていますが、グループで走るのがルール。

ペースの再設定のために後方のお友達がさっと声をかけてペースを変えるのが、素晴らしかったですね。


5、6年生チームは逆回りで野球場を1周。

ウォーミングアップを考えたペースで淡々と走るあたりは落ち着きを感じますね。

走るフォームもゆったり、でもきちんと腕も振ったバランスのいいものでした。

さすが小さい事にも意識を向けることができる天才達です。


中でのウォーミングアップは貸切状態でした。

バーを使ったジャンプはゆうやさんを撮影。

高さは余裕なのですが、こういう運動はどうしてもバーが気になってしまうので目線が下がりがちです。

そのような条件にも関わらず、しっかり前を向いて、しかも腕の振り込みも両手で力強くできている点が抜群!

最近走る時の腕振りも素晴らしいので、春からたくさん自己ベストが出そうですね。


はるきさんは少し目線が下がってしまいましたが、この空中の姿勢やバランスが美しいので、ぜひともご紹介したいと思いました。

もともと、初めから高くジャンプできるわけではありませんでしたが、いつも元気に参加してくれて、コツコツと頑張っている成果が明確に分かるものでした。

誰にかったとか負けたとかではなく、自分を超えた自分になった確信こそ人生において最も価値ある財産だと思います。


本日のメインイベントは2×50mリレーでした。

バトンパスの練習は一切なし!

でも…

⭕️リードをする

⭕️前を向いて走る(後ろを見てはいけない)

⭕️合図を出されてから手を出す

⭕️頑張る

そんなルールですので、うまくいったりグダグダだったり。

でも、うまくいく経験も大失敗の経験も上達するためには素晴らしい栄養。

自分なりに工夫してみてどうだったかを感じることが学びです。

頭ではルールが分かっていても、ついついスピードを緩めてしまったり、後ろを向いてしまったり。


そういうものなんです。

理屈では分かっていても、自分の感情が簡単には行動させてくれません。

でも、できるようになった方がお得ですので、またチャレンジしてみましょうね。



本日の中学生以上クラスは、強化練習会に参加しているメンバーもおり、少数でした。


さくらさんは腰痛がありながらですので、基礎運動をしっかり。

無理に強度がある運動よりも、これからのために地道な取り組みをしっかりとすることを選択しています。


たぐちさんは明日、ロードレースですので軽めの運動で終了。

相変わらず動きのキレはバッチリですから、明日は納得のいく走りでゴールまで駆け抜けていただきたいと思います。

コーチもたぐちさんと1度5kmから10kmくらいのロードを走ってみたいですね。

たぶんペースが違いすぎて、置いていかれそうですが…。


メインはスプリントでした。

雨天練習場よりも長い距離でしたので、いつもよりもしんどかったかもしれません。

ひなぎさんはフォームチェックの際に肩の位置などを少し伝えると、実際の走りでもきちんとその点が改善されていて、明らかな成長を感じるものでした。

自分自身の感覚が鋭くなっている証拠ですね。ケガなく、この調子で取り組みましょう。


らいむさんは、本日ダントツのスタミナを披露してくれました。

走りが力強くなったのは言うまでもありませんが、皆んなが疲れている中でもケロッとして、帰りもジョギングで帰ってきたりと、まさに無尽蔵のスタミナでした。

いよいよ中学生に向けて、身体の成長が著しくなってきているのでしょうね。

ただ!頑張りすぎにはご注意ですよ。


はるかさんは少しお疲れ?

基本ではかなり走り方が良くなりましたが、全力に近い状態になると、これまでの癖が強く出てしまいます。

それが普通。どから基本からきっちり取り組む必要があるんですよね。

高校に向けて、慌てず土台を固めましょう!


いくとさんは抜群のスピードですが、スタミナが課題でしたが、改善が見られました。

何より競技と向き合う姿勢がこれまでよりも高まっている点があるのでしょう。

まだまだできることがたるから、成長できるので、これからが楽しみです。


そして本日から3日間個人合宿で参加してくれているのは、大学生のこうせいさん。

静岡に住んでいましたので、個人レッスンで小さい頃からしばしば来てくれていました。

今も関東の大学でバリバリ頑張っていますが、今回は基礎の見直しと現状把握で参加してくれました。

明日は実際に跳躍しますので、7mを軽く越える走り幅跳びをぜひ見てもらいたいです」。

文武両道で来シーズンの飛躍につながるようコーチもサポート頑張ります。


明日も石垣池でのレッスンです。

種目系の運動を多めにしますので、ぜひ参加してくださいね。

それではまた、お会いしましょう!